見出し画像

採用力の高い企業が必ずやっている「アトラクト」とは?

こんにちは!ブライエッジ株式会社 RPOチーム コンサルタントの栁瀬です。

近年、少子高齢化により労働人口(15~64歳)の減少が進む中で、人材採用がどんどん難しくなっています。一方で、そんな採用難の時代においても優秀な人材を獲得できている企業があります。そういう企業は、なぜ採用が上手くいっているのでしょうか?
その答えの1つが効果的な "アトラクト" です。

「そもそもアトラクトって何?何の役に立つの?」
「うちは大企業のような圧倒的な知名度や充実した福利厚生もないし、採用市場でどう戦っていけば良いのかわからない……」
そんなお悩みをお持ちの方向けに、大企業ならではの知名度がなくとも採用を成功させている企業が必ずやっている "アトラクト" について解説します!


そもそもアトラクトって何?

アトラクト(attract)は、英語で「引きつける」「魅了する」という意味です。採用においては、候補者様に対して自社の魅力を適切に伝えて「この会社で働きたい!」という気持ちを高めるための活動を指します。

ミスマッチなく採用を行うために多数の人材の中から適切に ”選ぶ” だけでなく、優秀な人材に "選ばれる" 企業になることが求められています。そのため、適切に候補者様に自社の魅力を伝える "アトラクト" の重要度が増しています。

戦略的なアトラクトを設計し実行することができれば、競合他社がいる中でも自社を選んでもらえる確率が上がり、途中離脱の防止や内定承諾率の向上を実現することができます。

オファー面談で頑張っても遅い!?

様々な企業様をご支援する中で、ときどき「どうやらうちの他に受けている他社の方が志望度が高いようで、内定を出しても辞退されてしまいそうなのですが、ここから逆転する方法はないでしょうか?」というご相談をいただきます。

しかし、オファー段階で初めてアトラクトをするのでは、遅い可能性があります!なぜなら、オファーに至るまでにもアトラクトのタイミングがたくさんあり、採用力の高い企業は各タイミングで戦略的にアトラクトを行っているからです。
そのため ”目の前の候補者様が自社にマッチしているかどうかを判断する前から” 積極的に自社の魅力を伝えていく必要があります。

アトラクトのタイミング

エントリー前

インターンシップ、会社説明会、座談会、カジュアル面談など、本選考に進む前に候補者様との接点を設けているのであれば、アトラクトの絶好のチャンスです!志望度が高い状態で選考に進んでもらえるよう、戦略を設計しましょう。

面接

見極めの場であると同時に、実はアトラクトのチャンスでもあります。
候補者様が就職・転職で重視していることや不安に感じていることなどを引き出し、ご志向性に合わせて自社の魅力を伝えます。

オファー面談

労働条件や入社時期などについてすり合わせを行うだけの場にしてしまってはもったいないです!
内定承諾前の面談の場合、候補者様が他社を検討中の可能性もあります。状況に合わせて適切にアトラクトを実施しましょう。また、内定承諾の可能性が高い場合も、入社後の活躍を見据えて気持ちよく意思決定してもらえる工夫をしましょう。

効果的なアトラクトのポイント2選

【ポイント①】自社の魅力を洗い出して整理

自社の魅力を把握していなければ、候補者様に伝えることはできません。「魅力を洗い出せと言われても全然思いつかない」という方は、下記を参考にしてみてください!

・「4P分析」というフレームワークを利用し、Philosophy(理念・目的)、Profession(事業)、People(人材・文化)、Privilege(働き方・待遇)の4つの観点で魅力を整理してみる。
・他社がどんな魅力を打ち出しているか調べて、自社と比較してみる。
・強みと弱みは表裏一体なので、自社の弱みを洗い出して「この弱みが強みになるとしたら?」という観点で考えてみる。
・既存社員は自社に対して何かしらの魅力を感じて入社を決めているはずなので、入社理由をヒアリングする。

【ポイント②】候補者様のインサイト・知りたいことを把握する

限られた時間の中で自社の魅力を全て伝えきることは難しいです。効果的にアトラクトをするには、「その候補者様にとってどの魅力が刺さりそうか」を考えることです。
就職・転職で重視している観点、他に見ている企業やその理由、自社に対して疑問・不安に感じていることなどをヒアリングし、それに対応した自社の魅力を伝えるようにしましょう。

まとめ

今回は、採用力の高い企業が必ずやっている "アトラクト" についてお伝えしました。選ばれる企業になるためのアトラクト戦略設計の参考になりましたら幸いです。

カジュアル面談での効果的なアトラクトについて、さらに詳細に解説した資料もご用意しています!
よろしければこちらもご活用ください!

|◤採用課題の解決ならブライエッジにおまかせ◢|
#採用広報(記事作成・撮影/取材)
#採用戦略設定/プランニング
#母集団形成(求人媒体の選定、運用)
#ダイレクトリクルーティング(スカウト代行)
#日程調整業務(エージェント対応、応募者対応)
#面接/面談代行
#内定者フォロー・・・など

お問い合わせはこちらから

  • 効果的なアトラクトをするために、具体的にどんな伝え方をすると良いか教えてほしい!

  • 実際に面談・面接に同席してフィードバックしてほしい

といったご依頼も歓迎です!
お問い合わせお待ちしております!


いいなと思ったら応援しよう!