NTUT BRIDGE 共創データ工学研究室

NTUT BRIDGE 共創データ工学研究室

最近の記事

研究発表スライドの作り方 ver.齋藤光貴

はじめまして。BridgeLab(共創データ工学研究室)に所属している学部4年次の齋藤光貴と申します。 7月末に卒業研究中間発表会で発表をして、9月中旬には大学院入試で今までの研究と大学院でやりたい研究のプレゼンをしました。その時のスライドは下に載せておきます。 この記事では、研究発表スライドを作成する時にどのような流れでどのようなことに気をつけて作成したのか、を自身で振り返りをする意味も込めて、紹介します。 良いスライドを作るためにスライドを作らない良いスライドを作る

    • ゼミ合宿@仙台を開催しました

      スクフェス仙台に多くの学生が参加しているのに便乗して、8月25日と26日にエスポールみやぎ(https://seinenkaikan.or.jp/)にてゼミ合宿を開催しました。 本研究室の学生だけじゃなくて、スクフェス仙台に参加してた学生もはいって各自静かに、そしてときにはワイワイと研究を進めています。1日目は各自の研究作業、そしてレビュー合戦、2日目は発表会です。 夜はライトニングトーク!のはずが。。。ライトニングどころじゃない、一人1時間コースで3人喋りました。スクフ

      • 4年の飯塚涼太さんと齋藤光貴さんがScrumfest Sendai 2024 で登壇しました

        2024年8月23日(金)24日(土)に宮城県仙台市で開催されたScrumfest Sendai 2024(https://www.scrumfestsendai.org/)にて、共創データ工学研究室の飯塚涼太さんと齋藤光貴さんが登壇しました。 飯塚涼太さんは「エンジニアもデフエンジニアもわいわい会話・議論したい! ~聴覚障がい者当事者の経験・視点から~」というタイトルで、卒業研究でやっている内容を登壇しました。内容は、聴者が複数名いる中で聴覚障害者が会話に参加し発言するこ

        • 筑波大学 人と音の情報学研究室(LSPC)の着手発表会に参加しました

          2024年7月31日に筑波大学 人と音の情報学研究室(LSPC, 指導教員:寺澤洋子先生)の着手発表会にご招待いただいたので、本研究室の学生(飯塚、齋藤)と一緒に参加してきました。本学からはSOUNDラボ(指導教員:平賀先生、安先生)も参加し総勢約10名でお邪魔してきました。 荒木さんによるリズムと発話による相互干渉の研究と、木戸さんによるJPOPの歌声の性質の変遷過程の分析、どちらも大変面白い研究でこの先が楽しみです!リズムと発話の干渉に関してはちょうど直前に対話の科学勉

          4年生の飯塚さん・髙瀬さん・齋藤さんが第1回中間発表会で発表をしました

          2024年7月に本学産業情報学科情報専攻で卒業研究第1回中間発表会があり、飯塚さん・髙瀬さん・齋藤さんが発表をしました。 飯塚さんの卒業研究テーマは「ソフトウェア開発における​口話を使わない聴覚障害者からの発言」。口話を使わない聴覚障害者が、ソフトウエア開発現場で発言する手法について考えるために、1学期は実際のソフトウエア開発現場3社をおとづれて発話の状況や口話を使わない聴覚障害者が意思決定への参加や発言が難しい状況を観察し、分析しました。 彼の発表内容の詳細は8月24日

          4年生の飯塚さん・髙瀬さん・齋藤さんが第1回中間発表会で発表をしました

          ScrumFest仙台にて4年生の飯塚涼太くんが発表します

          4年生の飯塚涼太くんの卒業研究で行っている仕事観察(先日の記事https://note.com/bridge_ntut/n/n1182cba06e15でご紹介しました)の結果とその分析をScrum Fest Sendai 2024のプロポーザルとして投稿したところ、採択されました。 8月24日13:00から発表予定です。オンラインでも視聴可能ですので、興味のある方は是ご視聴ください。

          ScrumFest仙台にて4年生の飯塚涼太くんが発表します

          お仕事での議論の様子を観察させてください!

          Bridge Lab. 教員の渡辺です。 4月に入って研究プロジェクトも開始いたしました。 ことしBridge Lab.に入った2名(飯塚・髙瀨)が挑むテーマは「聴者がわいわいと話す中で、自分が会話に入るための情報保障」です。 議論に加わりたい 飯塚は聴覚に障がいを持っており、第一言語が中間型手話(日本語対応手話と日本手話の中間)で、発話や口形の読み取りはできません。また言葉の聞き取りもできないです。 3年次インターンでの朝会や雑談の際、聴者同士で会話をしていることは音

          お仕事での議論の様子を観察させてください!

          NTUT BRIDGE LABはじめます

          筑波技術大学産業技術学部で、渡辺・菊地・鍾の3名で研究グループを作ることになりました。 聴覚障害のある学生の当事者としての問題意識をデータ工学の知識や技術を活用して解決することをテーマに幅広く研究を進めます。 今Webページ等を整備していますので、徐々に情報を公開していきたいと思います。