見出し画像

物々交換感覚で考える

皆さんはじめまして、福岡県にある飯塚市庄内町という人口10,000人ほどの町で商売をしながらさまざまな分野(人、物、金)の仕組みを作り未来を快適にする取り組みをしています。

本日、母校でもある庄内中学校にてホワイトドラゴンイルミネーションの点灯式が行われました。

校庭にあるメタセコイアの木をライトアップし翌年の1月まで点灯します。
街に灯りを、元気を活力をという沢山の方々の想いが込められたこの活動は、中学生の実行委員、まちづくり協議会、庄内ライオンズクラブ、地元有志の団体NPO法人サカエ会の4団体が主力となり今年で3年目となります。
最初は大人が主体となり発足し企画、運営をし学生達はそれに参加し手伝うという一般的なイベントでした。
しかし、今回からなんと中学3年生が主体となりある意味受験そっちのけでほぼ全てを自分達だけの力で成し遂げました。
https://yellz.jp/detail/400523/project/297/?community_id=292
まだまだ、これから先も電気代や管理費がかかります。
皆様のご支援お待ちしております。

小学生も山ほど集まり、みんなで作り上げていました。
この子達が中学生になった時、主体者として動いているでしょう。
こうした伝承が起こる価値ある活動となり本当に感動しました。
後輩への伝承、先輩へのリスペクト、先人への感謝、今ある環境は脈々と受け継がれその恩恵を受けつつもさらに価値を上げ未来へと繋ぐこんな循環がそこかしこで行われるまちづくりが進んでいくとワクワクしますね。
暮らしたい町日本一を目指してこれからももっともっと連携を深めて行けたら良いですね。

まちづくりや企業の育成、営業力強化など相談も承ります。

子供達よ、未来も希望も、自身の役割も自ら率先して作ってくれ。
いつでもそれを一緒に楽しむ準備は出来ています。

物々交換だとしたらこれは対価としてこちらの方が価値が高いか?
頂くものより提供するものが常に価値の高い状態を維持し続けましょう。
お金の金額的な価値ではなく、物々交換の感覚で考えてみましょう。

では、また。

いいなと思ったら応援しよう!