見出し画像

ゲームマーケット2024秋ぶれけけ的注目作品 一般ブース編

ゲームマーケット2024秋のカタログがついに手元にやってきました!!
今回は、ブースの売り子が不足していて出歩けなさそうなので…しっかり事前に調べておこう…ということで、

ブースカット気になる

ゲムマ公式の作品ページ確認

掲載がなければ、Xのアカウント確認
※作品詳細にたどりつけなかったらあきらめる

この流れで、たどりついた上で、自分の好みに合いそうな物をずらずらっと記載していこうと思います!!
あくまでも、「自分が好きそうな作品」です!!
※一般ブースのみ

ちなみに、私が惹かれやすいのはこんな感じ↓
軽量級/少人数でも遊べる/キッズ・ファミリー大歓迎/トリテ/タイル配置/
マジョリティ/いきもの/・・・このあたり!

逆に···苦手分野だったり、選ばないのは↓↓
拡大再生産/デッキ構築/パーティー・大喜利系/ソロ専用/協力/
マダミス/TRPG/

あと、以前だとトリテ大好きでトリテオンリーでまとめていたのですが、土日にほとんど遊べなくなって環境が変わったため、トリテ買っても遊べない…となり、トリテは、敬遠しがちな選び方になっていました。

それでは、いってみましょう~!!


1日目【11/16(土)】

アニマルジャンプ【A03 ライフタイムゲームズ】

『宝石がいっぱい』が大ヒット!!続くメモリーゲームで京都でも評判だったとか。メモリー×動物。これは買いでしょう。

メモリクエスト【A03 ライフタイムゲームズ】

さらにメモリー第3弾。ゆる~い記憶がたよりのセットコレクションとのこと。note.を読むと、着想の発端は『プルンザック』。古き良きキッズゲーム。どうつながるのか…これは遊んでみたい。

狼とどろぼう【A26タルトゲームズ】

人狼×トリックテイキング
今回のゲームマーケットもトリテが豊富なようだけど、これはかなり独自性を感じます…

コリントール【A45まるい工房】

まだ詳細がでてきていませんが…
大工さんが作るボードゲーム。コリントゲームとコリドールが合体してるとのこと。なんだかおもしろそうな匂いがします…

トゥルネイ【B18秘教機械】

戸塚中央×秘教機械×A.I.Lab.遊
トリックテイキング。気になるというより、ボードゲーム大祭でテストプレイさせてもらっておもしろかった!!
手札を使って、毎トリックビッド。

ゲームのルールの伝言ゲーム 〜「わかりやすい」ボードゲーム説明書を目指して〜【C71うめゆWord Works】

苦悩する説明書制作…なにが正しいのかわからず、もがき苦しむ…
だれか助けて…という自分にはぴったりな本ですね♪

レリックレイダース【E09 Pandori Print Games】

バッティングとダイスでカードを取りあう感じのゲームと思います。
どれくらい他プレイヤーの思考を読み合えるか、紹介ページ読んだ感じだと選択肢はそこまで多くないので、読み合いとダイスのドタバタ具合が楽しそうな予感です♪

13《ジューサン》【E12 ぱぐとりー】

ゲムマ公式とX遡ってみたけど、あんまり詳細出ていない…
ただ、ブースカット見る感じ、とっても気になる。
ルールがシンプルだったらほしいかも。

コズミックシープ【F04 8oz Games】

各色に対応したダイスを振って、価値が決まる。
そのマジョリティを争うために、カードドラフト。

さらに、そのあとで特殊能力を駆使して、ダイス操作。

粉々に砕けた犯罪の記憶【Dimidium木星文庫 L10】

まだ情報があまり出ていない…が、
自分が犯人かもわからない状況で推理していく。
徐々に自分が犯人だと気づくのか…純粋に遊んでみたさが強まる設定です。

死名をご記入ください【梟老堂L20】

なにやら物騒…
けど、楽しさをきっちり詰める梟老堂さんのワードゲームなら、ワイワイ楽しいのではなかろうか…

Call of the Yeti【Power9Games M02】

長谷川登鯉さんのアートワークは注目してしまう。
手軽に遊べるのであれば、現環境でも遊ぶ機会あるかも!!と期待大。

魔龍屠るべし【Siroup GamesM03】

ハーツライクなトリテ。
春にβ版が出ていたけど、遊べてはいない。こちらも登鯉さんのかっこいいアートワーク。
ルールもごちゃごちゃしてなさそうなので、遊んでみたいな。

業アウト【杓子兵器 N09】

最近よく出ているゴーアウト系。
初期手札を自身の判断で増やすことができる。増やして出し切れば、その恩恵が大きいよ。どうする?といった感じで業を背負うというテーマ性がとてもマッチしていると感じました。

他のゴーアウト系とも異なる雰囲気なので遊んでみたいですね。

雪山王スベルンダー1世【R03 モノビーズ】

子どもたちと遊んでおもしろさはお墨付き…
ダイスチャレンジが楽しい作品です!!
それだけではなく、マジョリティを争うべく滑る滑る!!!

アニマルクランズ【R10 やまだゲームズ】

内容が全く見つけれないんだけど…動物がかわいい!!!

頭蓋骨かるた2【U02 ホタルシステム】

頭蓋骨でかるた…もうおもしろいに決まってるのさ。
1を遊んだことあったけど、2を混ぜることによって、どっちかわかるわけないだろ!!ってレベルになりそうで期待が高まります♪

モンティホール・セカンド【U09 カワサキファクトリー】

カードたったの16枚ってなに!?
それで面白いんだったら、省エネ半端ないって!!!
モンティ・ホール問題って確率論の問題があるんですね。調べて初めて知りました…

はちゅ研【Y11 カメトピア】

春に見かけた爬虫類(カメ)推しサークルさん。
ぶれけけゲームズとして注目しなきゃいけない…貴重な仲間だ!!

2日目【11/17(日)】

ビルドラ【̪シカラ工房 A02】

配られた4枚のカードを交換するだけ!!
子どもたちと遊ぶことを考えて作られているだけにシンプルisベスト!!!

両日【11/16(土)・17(日)】

サカナガサ【B35 1UP×サハンジ】

ダイス×バースト
キッズも楽しい魚釣りゲーム。ダイス目と同じ枚数釣れるけど、重すぎるとバースト。ダイス目に翻弄されるけど…1匹でも大物を釣れば…
カードめくりに一喜一憂できるライトなゲームでしょうか。

BUBBLE GUM【G08 Yokome】

まだ、情報があまり出ていないのですが…
デザインがかわいい。&2人用トリテは、遊ぶ機会ありそうなので注目しておきたい!!

えびかに将棋【H23 ゲームNOWA】

10年前に出された「かに将棋」をセルフリメイク
フルアクリル製。
1種の駒に表裏で異なる動き、勝利条件をつけ、非常にシンプルな作りながら、適度に考えられそうな難しくない将棋な感じがとても好みです。

いきものボックスvol.1【H23 ゲームNOWA】

2種類のゲームが封入されているそうです。
そのうちのひとつは、先の『えびかに将棋』のアートワーク違い。
コンポーネントも紙製のタイルですね。

もうひとつは『サバンナテン』
タイル配置で各列のマジョリティ争い。10という数字がポイントで、各列の合計値が10以上,10,10以下で判定方法が変わるって感じかな。

一手一手悩みそうですね~

もぐらポーカー【I01 Mob+】

まだ詳細出ていないのですが…フォアシュピールで試遊予定に
『もぐらポーカー』の文字。
『いぬポーカー』『ねこポーカー』と続く動物シリーズであれば、注目せざるをえんでしょう。

コスモロイル【J16  SoLunerG 】

テストプレイの時に遊ばせてもらったけど、いろいろと試されていた様子…結果、どんなゲームになったのかわかってないけど、シンプルなシステムにしようとしていたので、きっとマッチフォーミー。

プライムナンバー戦隊アソブンジャーズ【M15 SAKURA-GO-ROUND 】

ボードゲーム大祭で出されていたので、すでに遊んでいるけれど、めちゃくちゃおもしろい。2の倍数や3の倍数、素数など数の要素で色分けされている。色に合わせて、カウントアップするように出していくゴーアウト系。

クイズすごろくかぶーる【Q16 ボードゲームショップあそびば】

クイズの回答を答えて進むすごろく!!
回答を書き込んだら、早い者勝ちで1~6のダイス目に置くんだって。
当たれば進めるから、6に置けばいいに決まってるやんか~と思いきや、小さい数字から答え合わせ。後出しでかぶったら動けないどころか、先に答えたプレイヤーが進むんだって!!

答え合わせが笑劇的に盛り上がる予感!!!

オルソノームズ【U11 PhantomLab】

立体4目。だけど、ドミノブロックのようなものを積んでいくので、相手の色も積まなきゃな~みたいな感じと思います。ターンテーブル付きで様々な角度から良い手を見つけてね!!

おばけキャッチで魔王より強い奴に会いに行く【 U15 魔王より強い奴に会いに行く】

おばけキャッチを愛して止まない方のブースであることは一目瞭然であります。特に強くはないですが…弊サークルの『パイソンラボ』は、おばけキャッチを遊べない子も遊べるスピード系ゲームを作りたいから始まっているので、同人誌気になりますね♪

岩窟ヘビ遺跡【V18 EJPゲームズ】


B級映画感満載のゲームを制作しているEJPゲームズさんからヘビのゲーム!!
ぶれけけゲームズ的には注目せざるをえないって!!!
縄を投げるアクションゲーム!

蹴落としジャック【W13 ムーブ】

Wバッティングを乗りこなすすごろくゲーム
Wの要素をどこまで乗りこなせるか…!!!
1~5のカードを選んで伏せるだけ…ただし、人の心を読むのは難しいぜよ。

カエルのきょうそう!【X19 イオピーゲームズ】

イオピーゲームズさんのカエルシリーズは外さない。
ぶれけけゲームズがゲーム制作を志した理由も『カエルの王国』だから、注目しないわけにはいかない。正直、内容はそこまで公開されていないように思うけど、たぶんおもしろいはず。

オバケパレード【X22 イブインク】

京まふでも話題となった作品ですね。BGMさん主催の制作者交流会の場で遊ばせてもらいましたが、カードをめくるかチャレンジするかだけの簡単なルールながら、楽しめる要素はしっかり封入。サクッと楽しいを体現した作品でした♪

さいごに

冒頭でもお話ししましたが、このリストはあくまで私の現環境で遊べそうかつ私の好みに合ったものを選んだだけです。他の方には他の方のリストが必ず合いますので、ひとつの参考程度に見てください。

また、惜しいことに情報にたどりつけなかった作品もあるので、引き続きゲムマ公式サイト等調査したいなと思っています。

それでは、読んでいただいたみなさんそれぞれに素敵なゲームマーケットライフを♪