![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51054789/rectangle_large_type_2_4ce4f71c652ecf0a6493a673e1c5c118.png?width=1200)
【これでいいのだ】ほど的を射ていることばはない
おはようございます。東京荒川区・都電沿線で自由塾町屋教室教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです。はりきって本日もいってみよー!
最近、TVのコマーシャルなどでキャラクターがでている、バカボン。主人公は、その父。で、あるから、バカボンのパパなのだ。
ある種の哲学をもっている、とても強烈なキャラクター、バカボンパパ。彼の生きざまを一言で表すと、
これでいいのだ
に、なる。
何と素晴らしく、清々しい言葉だろうか。
ケセラセラとかLet it beとか、
それこそワタシが座右の銘の、
Carpe Diemなど、ポジティブ
強めワードは沢山ありマスが、
これほど、力強い言葉は中々
見つかりませんね。
ブラボー先生は子ども達や親御さんを奮い立たせるキーワードとして、倍ほめを伝えています。叱るもほめるも塩梅が大切だけれども、ほめて育てる事は、子どもを認めてあげる事は、とても大切な事ですよって声をからせて毎日叫んでいます。
いかんせん、まだワタシの認知度もまだまだ。倍ほめってなに?ってかんじですが。
だからこそ、ズバリと諸行無常を表した、これでいいのだの説得力にただただ、脱帽するのです。
noteに毎日たくさんの言葉をタイプでカタカタしてきました。
一体いくつの言葉がアナタの胸を突いたのでしょうか。
一個も刺さっていないかもしれませんね。
コロナウイルスは依然収束の目途がたっていません。子ども達も我慢を強いられていますね。我々も、どのように彼らのモチベーションを維持できるか、毎日思案しています。
どうなるかわからない明日のことをあーだこーだとクヨクヨ悩むよりも、
いろいろあるけど、これでいいのだ。
これで、いいのだ。
そんな境地になりたいなあ、
と思うブラボー先生でした。
今日は、あまり言葉はいらない。
それで、いいのだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ブラボー先生®学習塾×ほめて伸ばすプロ👨🏫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51786901/profile_ff8ce2bea30da35bd88627c027f74443.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)