努力の結果・今ある力の結果
1 努力の結果
と
2今の自分の力の中で出せた結果
は似ているようで違う
1 の結果は、今の自分を超える努力をした先にある結果
2 はいつも通りトレーニングを頑張ってたまたま出せた結果
1 は自分が12-13の力を出せるように頑張った結果10の力しか出せなかった時に出せた結果
10の力を持っていて10の力を出すことはどんな選手でも難しい
2はたまたまチャンスが巡ってきて10の力を出せた結果
2は自分自身が大きく成長したわけではなく運が良かったところで出た結果である
1 の選手は12-13の力を手に入れた時には既に、14-15の力を出せるように自分をどんどん進化させていく努力をしている
努力ができると言うのは1つの才能であり、一朝一夕には手に入らないことがわかっているからこそ、努力し続ける才能を持っている
今すぐ何かを手に入れたい思いは全ての選手が心のどこかで思っている
しかし、今すぐ自分が変わることはあり得ない
あるとしたら、12-13の力を手に入れるべく努力をしている選手がたまたま2の選手のように12-13の力を運で出せたら、今の自分ではできないと思っていた結果を手に入れることができるだろう
これを現実的に置き換えると
あいつこの前までそんなに走れなかったのに、1度結果を出したら急に結果を出し始めたよね!そんな選手は常に上を見て今の自分を超える努力をしている選手だと確信している
今自分に小さな変化を起こすくらい努力をし続けること
それがどんなスポーツ選手にも言える未来の自分に近く唯一の方法だ
今日のトレーニングは昨日の自分を超える努力だろうか?
昨日の睡眠は十分足りていただろうか?
なんとなく携帯をいじっているくらいなら、身体のケアをした方がいいだろうか?
今はそんなこと忘れて自由にストレスを発散していい時間だろうか?
時間の使い方が大きく変わってきます
トレーニングへの向き合い方も変わります
人の真似はしてもいい、あの人がこういうトレーニングをしている
こんなトレーニングもある、こんな組み合わせがいいらしい
コーチがこう言ってる
も確かにいい
でもね、一番大事だと思うのは自分自身の声を聞いてください
誰かの真似の次に、自分ならこのやり方あってるな!
自分ならこのトレーニングやらなくてもいいな!
あの人はこのくらいの時間やっていたけど、自分ならもっと応用編をしないとレースで結果が出せないし、あの人に勝てないな!
トッププロはコーチの言うことも聞きますが、必ず自分のことは自分でコントロールできるようにしています
そんな自分作りをやってみてください