こんにちは。島根県松江市にて、スマホアプリやWEBシステムの開発を行う、株式会社ブレイブスタジオです!
弊社では今年度も2人のインド人の方をお迎えし、2月5日から2週間のインターンシップを開催しました。
前編のnoteでは、実際にインターン生がどのようなことを行なったのかを簡単に紹介しました。
今回の後編のnoteでは、実際に働いてみた感想と、修了式、送別会のようすを簡単に紹介いたします!
◆働いてみた感想
今回のインターンのお二人に、インターンシップの最終日、実際に働いてみた感想を簡単に聞いてみました。
「感想をnoteに載せたいので、簡単に書いていただけませんか?」とお願いしたところ、なんとお二人ともレポート並みにガッツリ書いてくれました。
編集して短くまとめようかとも思ったのですが、せっかくなので全文載せることにしました!
◆修了式
2月17日には、松江市市民活動センターにて最終報告会と修了式が行われました。
最終報告会とは、このインターンシップでどのようなことを学んだか、また、日本での生活にどう感じたかなど…2週間の体験をプレゼンテーションを行う場でした。
ブレイブスタジオにインターンに来たお二人はもちろん、他のインド学生のみなさんもプレゼンがお上手でとても感心!パワーポイントのレイアウトや、写真のチョイス、言葉の組み立て方など、私自身も学ぶことが多くありました。
また、プレゼンの中には山陰の魅力発信も。松江市民として新たな視点もゲットできた気がしました!
その後は簡単な質問コーナーを終え、いよいよ修了式。
島根大学の神崎先生から、修了証書を『日本式』で授与されました。
頭を傾げながら「『以下同文』って英語でなんというのやら…」と呟いていた先生が個人的に印象に残っています。笑
◆送別会
最終報告会のあとには、Green's Baby にて送別会が行われました。
バイキング形式で思い思いの料理を詰め、インド学生のみなさんと交流。ドリンクも飲み放題で、車で来ていた私はソフトドリンクを飲むことにひたすら勤しんでいました。あまりにも私がマンゴージュースを頼んでいたため、インド学生の方から『マンゴーがお好きなんですか?』と流暢な日本語で聞かれてしまいました。笑
楽しく過ごしているとあっという間に2時間が過ぎました。最後にインド学生の男性が立ち上がり、締めの挨拶をすることに。その方はお酒をたくさん飲まれていたので、少々不安になりながらも、全員が真剣に耳を傾けます。
「私は明日東京から飛行機に乗って帰るのですが、そのとき、この2週間の思い出が走馬灯のように蘇って涙するでしょう」
とても素敵な言葉をみなさんに届け、最後にはこのような日本語を覚えて送別会が締め括られました。
『宴もたけなわですが、本日はここでお開きとなります』
***
長くなりましたが、最後まで読んできただきありがとうございました!
◆株式会社ブレイブスタジオ 公式ホームページ
◆採用サイト