始めたブルーアーカイブが最高という話
初めましての方は初めまして。Bravepow/ブレイブポーと言います。
絵を描き、TRPGを嗜み、文を読んでいるオタクです。
自己紹介としてはその程度です。よろしくお願いします。
と言う訳で、ブルーアーカイブVol1
対策委員会編 ネタバレ込みの感想を
ここに記していきたいと思います
今回はブルーアーカイブというゲームにハマってしまった話についてしていきたいと思っております。
対戦よろしくお願いします。
・僕はこのゲームに偏見を抱いていた
僕はこのゲームに対して偏見を抱いていました。
出てくる意見、自分のTL構築が歪んでいるのもありますが、ほぼ大多数が
「(キャラ名)がエッチだ……」
とか
「この(キャラ名)の(任意の部位)が魅力的だ……」
とかで、
正直「えっちなゲームなんだな」と思っていました。
なので最初は触ろう、という気にもなれずに傍観しながら○○実装だー!わー!みたいな声も「盛り上がってて微笑ましいな……」位の気持ちで見てみました。
僕自身、捻くれていて素直ではないオタクになっていたので「えっちなゲームR18でやれ!」とか「グラフィックも大事だけどストーリーが好きだからな……」と思ってずっと避けていました。
実際、みんな「えっちだ……」と「やって……」を呟くだけのバケモノと化して居たので僕としては知らんぷりを貫くのは容易でした。
しかし、
・目に飛び込んでくる4th PV
……………………もしかしてブルーアーカイブというゲームは面白いのか?????????????????????
おかしいぞ!?なんかTLに流れて来たPVの様子がおかしい
ちょ~っ……と目を通したらやたら格好いい映像、最高に意味深なモノローグ、アツい演出と音楽、血、想い、最終章、全部アツいの詰まってる!!
え?これえっちなゲームでは?
??????????????????????????????????
あの
やります
・ブルーアーカイブ、ストーリーを読み始める。
正直最初はダレてるかな?と
「先生がキモい」
が素直な感想でした。
キャピキャピしたキャラがキャッキャしながら銀行強盗したりしてて、その節々でシロコの汗に好感触だったり膝枕しようとしたりなんか色々本当に
「なあコレ、面白くなるんだよなぁ!?!?!?」
と思いながら読み進めてたのは確かです。
でも、まあ、最終的には、
面白くなりました。
中盤、風紀委員が絡み始めた辺りから立ち込める「この世界は普通ではない」という情報の開示、それから来る「これじゃあどういう事なの?&ここってもしかしてこういう事なの?」のオンパレード。
そもそも、「学校」とは何?
・おそらくその居住区を自治し統括する中枢?
かつ学区というのはその学校が治めている地域?
じゃあ、「生徒」って何?
・恐ろしく頑丈な体躯、指揮を受けて戦闘力が飛躍的に向上している
→じゃあ「生徒」というのは戦術兵器の類か?
先生という概念と存在については?
「ヘイロー」って何? 「狼の神」って言わなかった?シロコの事?
「領域」って何? 2次元を越えようとしてるor超えてる?
「ゲマトリア」って何? 「○○の神名文字」って関連が?
「神秘」って何? 「先生」って概念はマジで何?
そしてそれらの謎を提示しつつ、本筋のストーリーが良すぎる。
(スクショを貼りまくるフェイズだな、と分かってはいるけど実はプレイ中にめっちゃ夢中でスクショ撮ってる隙がなかったのであんまりない)
なのでちょっとだけだけどめっちゃ良すぎて噛み締めながら撮った奴
正しい反応だな、と思った。
こういう大人が来たら「ダメだ」と思えるホシノでよかったし、それを書いてからちゃんとして
そう続けてくれたのが嬉しかった。
そもそもこの前日の会話が良すぎる。
急に先生が「大人であろうとする大人」である事が明示されて、普通に涙腺にうるっと来て無理になった。
急に先生が推せるんだもん。ビックリしたよ。
イオリの靴舐めたのはキショいけど本当に推せる。ビックリした。
……本当に、そういう「大人であろうとする大人」っていう人がいるだけで、救われる子供の心や形があるんですよ。
総評
マジでやってよかった。
ここら辺はTwitterでも話したんですけど、多分対策委員会編というのはあらすじにしてしまえば若干荒唐無稽かつよくある青春劇っぽく見えるもので、ありふれたシナリオに見えてしまうと思うんですよ。
ただこのゲームのシナリオがそう思わせないのは偏に、台詞回し、BGMといった演出の全て。
ラフな文体も、ノリの良さも、何なら序盤の空回りしているようにも思えてしまったギャグなども、それら全てが終盤の怒涛の展開に繋がっていき、伏線となって回収され、それぞれのキャラを尊重し、最高のエンディングへと導かれていく。
本当に面白い作品だ……
これから
Vol2、パヴァーヌ、ヤバいと噂のVol3:エデン条約など、これからもこのゲームのシナリオには期待と面白さが沢山残っている事でしょう。
2、3以降も、できればnoteにして纏めていきたいですね……
ぶっちゃけマジで面白くてこれも勢いで書いちゃったnoteなんで継続するかは分かんないんですが、とても意欲はあります。
これからも少しずつ続けていくだろうし。
皆、「ストーリーが良すぎる」って分かってるけどネタバレを気にして「えっちだ……」「良い……」「やって……」としか言えないバケモノになっていたのが、今になってわかります。
最後に、ブルーアーカイブのオタク性について。
マジで面白いんですが、それともう一つ。
もっと根本の話があって。
このゲームは、オタクに引き戻してくれるな……とも思うんです。
僕みたいな年代のオタクで言う「艦これ」なんかの、素直に女の子のキャラクターに「最高」「可愛い」「尊い」といった感情を直に抱かせてくれるとても素晴らしい作品なんだ、とVol1を一通りやってからふつふつと感じ入るようになりました。
何故なら、
このゲームはオタクが作っているから。
だから信頼して、オタクになってもいい。
そう感じれる、とても最高に楽しい経験を今させて貰っています。
読んで頂きありがとうございました。
これからもブルーアーカイブ、楽しんでいきます。
書き損ねた事
1:ミカに狂いそうで、俺は逃げたい(逃げられない)
2:アリスに狂いそうで、俺は逃げたい(逃げられない)
3:先生に狂ったので、その内「自先生肖像」を描きそうでダメ(ダメ)
4:4thPV、対策委員会編が終わった後に見返そうとしたら"意味"が分かって来たのでもう見ないと決意した(もうこれが全文)
などです。
楽しむぞ~~~……!
↓ 申し訳程度の宣伝要素
Twitter : https://twitter.com/Bravepow_
pixiv : https://www.pixiv.net/users/11459080
Skeb : https://skeb.jp/@Bravepow_