見出し画像

今あるMBTIの知識_ネオユング(短め)

ネオユングはユングの理論を元にした新しい理論だそう。間違っている知識があった場合ご指摘お願いします。



シャドウタイプ

ユングのタイプダイナミクスを元に、他の人の考えも混ぜたのでしょう。
シャドウタイプのはINFJの場合ENFPになります。E/IとP/Jが変わりますね。心理機能を見て見ましょうか。

INFJ Ni-Fe-Ti-Se  ENFP Ne-Fi-Te-Si

心理機能の内向外向が変わっていますね。
その他のタイプもそうです。

初めに言うべきでしたね、シャドウタイプなどではINFJという自我にESTPという潜在意識、ENFPという無意識、ISTJという超自我がたるといわれています。

自我 潜在意識 無意識 超自我
フロイトの理論を取り入れたのでしょうか?

自我と無意識は心理機能の内外が変わってる
自我と潜在意識は心理機能の劣等と優勢、補助 代替の順番が変わってます。

INFJ Ni-Fe-Ti-Se ESTP Se-Ti-Fe-Ni
逆ですよね?そういうことです。

潜在意識と超自我は内外が入れ替わってる。
INFJに限らずENFPやESTP、ISTJは自我がどれか変わるかどうかで無意識などが変わるのであって、この4つのタイプが入れ替わることは無いです。人によって無意識などのタイプが変わってきますが……。


第5〜第8機能まである


めんどくさいので省きますが、無意識領域にあるためか劣等感やコンプレックスを抱きやすく他者へ投影しやすいそうです。




ネオユングに該当するのか分かりませんが

1-3ループ

補助機能が使えない際に代替機能が代わりに主機能を支えるのですが、公式の理論ではありません。

劣等グリップ

ここは自分でも分かりにくいのですが、主機能によって抑制され過ぎた場合などに使用するそう。主機能が右手なら劣等機能は左手。右手が骨折した際に左手を使いますが、両利きでない限りイライラしますよね?そういうことです。
この際に補助機能が使用されるかはわかりませんが。


めんどうくさい

ここまで言ってきましたが、ちょいと面倒くさいです。ネオユング調べる気力がないですし、自分の中では理解してるようなものなのでもういいかなって。この言葉があることさえ忘れなければ覚えてるし調べればいいかなって。あとは心理機能を理解出来ればいいのかなって。

ここまで見て下さりありがとうございました。
今回で今ある知識は終わります。これ以上何があるのか今思いつかないので。



ちょっと言いたいことがあって。MBTI界隈の人ってネオユングを参考にする割には二分法を見下すような感じの雰囲気ありません?

自分は内向なんだろうっていう思い込みで主機能内向の線を探っていたのですが、エネルギーの方向(E/I)を考えた際に外向的だなって思ったんですよ。
友達となら楽しいけどって思ってたんですけど、誰だってはじめましての人と話してたって言えないことも多い知って考えたらEだなって。新しい出会いも楽しいっていうのは社交性があったりで会話を続けられるからだと思うんですよね。だから社交性ないので人見知りだってするし。だからといってそれだけで内向なんて言わないでしょう?
それにIの友達見てたら友達と楽しい時間を過ごしたとはいえ一人の時間が絶対欲しそうでしたし。

これが正しい判断かどうかはわかりませんが、公式でも取られている方法なのに何も知らない人有識者でもないようなただの界隈の人が二分法は当てにならないとでも思っているのはなんでなんですかね?
というかそこにある手段ならとりあえずやりません?心理機能のNやSなどを能力だとでも誤認識してるんですし

なんて、馬鹿の戯言ですけど。

ここまで見た人を不快な気持ちにさせてしまいましたよね。大変申し訳ございません。ですが誰かに吐き出さないとスッキリしない性分なので、こうした形で吐き出させていただきました。無知だということを知っているのに、どうしてもこのようなことを言ってしまうんですよね。きっと自分が正しいとでも思っているのです。
こいつこんなこと言ってるのにその界隈にいるじゃんとか、見えないところでバカにしていただいても構いません。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!