自作クイズ#133
①次のうち、ポルトガル語由来の言葉はどれでしょう?
1.カルビ
2.お転婆
3.いくら
4.合羽
②坐禅を組むときに行う、右足を左もも、左足を右もも の上に置く座り方のことを、何というでしょう?
③「フルヴァツカ」の日本名「クロアチア」は何という意味でしょう?
④肉は、訓読みで何と読むでしょう?
⑤25分の作業の後5分休憩を挟み、25分作業をする、5分休憩をするを繰り返すといった時間術のことをイタリア語で「トマト」を表す単語から、何というでしょう?
答え
①4.合羽「カルビ(갈비)は、韓国語で肋骨、及び、その周辺の肉を指す言葉です。お転婆は、オランダ語の(ontembaar)(オンテンバール)から転じたという説が有力です。いくら(Икра)は、ロシア語で、魚卵 全般を指す言葉です。」
②結跏趺坐(けっかふざ)
③「山の民」スラブ語で「山」を表す単語goraから転じました。
④しし(にく は、音読みです。)
⑤ポモドーロテクニック