自作クイズ#34
①理髪店に備え付けられていることが多く、欧米では「バーバーポール(Barber pole)」と呼ばれる「赤・白・青」三色の円柱式の回転灯看板のことを、和製英語で何というでしょう?
②この国独自の言語と「ロシア語」が公用語の国。国旗はフィールド(背景)が「赤(社会主義)を象徴」と「緑(深い森林とこの国の明るい未来を指す)」で、ホイスト(旗軸側、この場合は左)にエンブレム(シンボル)「(この国伝統の)紅白の織物模様」が描かれている。用いられている通貨は「ルーブル」。主食は「ライ麦パン」や「ジャガイモ」で、伝統料理は「ガルブツィ(ロールキャベツ)」「ブリヌイ(クレープのようなもの)」「ドラニキ(ジャガイモを使ったパンケーキのようなもの)」などがある。名所としては、世界遺産の「シュトルーヴェの測地弧」「ミール地方の城と関連建物群」「ビャウォヴィエジャ」などを有する、ソ連崩壊によって生まれた新興国(白ロシアと呼ばれていた)で「シャガール」の出身地でもある。面積は約21万㎢(世界84位)と、日本の約半分程度。人口は約940万人。首都を「ミンスク」に置き、ヨーロッパ最後の独裁者と呼ばれる「ルカシェンコ」が治めるこの国の名前といえば、何でしょう?
③自発的にやる気になっていたことでも、褒めすぎたりご褒美を与えるなどしてしまうと、かえってモチベーションが低くなり、やる気を失ってしまうという現象のことをなんというでしょう?
④金に糸目をつけない の糸は、なんの糸でしょう?
⑤日本三大蟹のうち「細くまっすぐな枝」といった意味の言葉が転訛して今の名前になったというものは、なんでしょう?
答え
①サインポール ②ベラルーシ
③アンダーマイニング効果 ④凧
⑤ズワイガニ