自作クイズ#35

①おぼこ、いなせ、とどのつまり という言葉の語源になった魚といえば、一般的に何という名で知られているでしょう?

②もともとは「借金や負債などを少しずつ返済していく」といった意味で、現在では「物事を徐々にうやむやにしていってしまう」などといった意味で使われることが多い言葉といえば、何でしょう?

③「スペイン語」が公用語の標高が高い国。国旗はフィールド(背景)が、上から「赤」「黄」「緑」のトリ・コロールで、エンブレム(シンボル)は「コンドル(アンデスの守護神。自由と力の象徴する国鳥)」「アルパカ」「ポトシ(富を象徴する銀山で、負の世界遺産でもある。)」など、この国を象徴する動植物・地形からなり「10の星」は、国内9州と「リトラル県」を表す。用いられている通貨は「ノス」で、主食は「ジャガイモ」「玉蜀黍」「パン」。伝統料理としては「ロクロ(リゾットのようなもの)」「サルティーニャ(鶏肉・卵などを包んだ揚げ物)」「アンティークーチョ(牛のハツの串焼き)」などがあり、名所としては「ヴァレ・デ・ラ・ルナ」「コパカバーナ」「チチカカ湖」などがある、世界一の「リチウム産出国(世界の半分以上を占める)」。面積は約110万キロ(世界27位)で、日本の約3倍。人口は、約1167万人(2020年現在)。南米に位置し、事実上の首都を「ラパス」、憲法上の首都を「スクレ」に置く「ウユニ塩湖」で有名なこの国の名前といえば、何でしょう?

④「ゴルディロックス効果」と併用すると、より効果的な「他に比べて、明らかに選ばれにくく、見劣りした選択肢を紛れ込ませ、意思決定を変化させやすくするという効果」のことをなんというでしょう?

⑤アクルックス・ミモザといえば、なんの一等星でしょう?


答え


①ボラ ②なし崩し ③ボリビア 

④おとり効果  (600円、800円とともに、あえて、1200円のランチを用意すると多くの人は、中間の値段の800円ランチを選ぶ傾向があります。) ⑤南十字座







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?