見出し画像

中学校に入学する前に知ってほしいこと

今日は2月11日。あと、数週間ほどもすれば私が通っている高校でも卒業式があります。ちなみに、高校は義務教育ではないので、無理して在校生が参加する必要はないです。私は参加する気はないですね。

この記事は、中学校に新しく入学する小6の人たちに見てもらいたいです。
中学校ってこんなところなんだよ、こういうことには気を付けてねといったことをお話します。

最後まで読んでくださいね。


目次




1.小学校と中学校の違い

小学校と中学校は義務教育であることに変わりはありません。ただ、
通う期間が違いますね。

  • 小学校:6年間(1年生~6年生)、通常6歳~12歳の子どもが通う。

  • 中学校:3年間(1年生~3年生)、通常12歳~15歳の子どもが通う。

小学校が6年間なのに対して、中学校は3年間しか学校に通いません。この3年間があっという間なんですよね…

他にも教科が増えたり、部活動が始まったりとなにかと大変になりますね。
校則というものも追加されます。
あと、違う点でいえば、高校受験があることですね。これらのことについては、他の記事で書きたいと思っています。

ざっくり挙げればこんな感じですかね!



2.中学校に入学する前はしっかり遊べ!!

勉強?塾探し?
いいえ、たくさん遊んでください!

え~でも、遊んでて大丈夫なの?
大丈夫です!保証します!

たくさん遊ぶことをすすめる理由は主に3つあります!

  1. 中一の初めの単元は全然難しくない

  2. 中学生になると遊ぶことが少なくなる

  3. 今、仲が良い友達とは大体離れる


1.中一の初めの単元はそこまで難しくない

小学生の時、真面目に課題出して、定期テストも安定して取れていた人ならそこまで難しくないです。数学でも、正と負の数だったり他の単元でも初歩的なことを学ぶので大丈夫です。勉強しないで遊びなさいとは言いません。不安な方だったり、勉強したい方は、是非とも勉強してください!


2.中学生になると遊ぶことが少なくなる

中学生になると部活も始まりますし、期末テストだったり本格的なテストが始まります。そうなってくると、段々と遊ぶ時間が減っていきます。
なので、今のうちにたくさん遊んでおくことをおすすめします!


3.今、仲が良い友達は大体別れる

中学校は広範囲の地区から様々な人たちが集まってきます。つまり、交友関係が広まります。そのため、今まで仲が良かった友達でも、別のグループ、または友達と仲良くなって話す機会が減ってしまうといった現象は少なからずあります。実際に私もそうでした。
ただ、新しい出会いもあります。それが、中学校です。



3.最後に

以上かな。ほかに伝えたいことは、また記事にして伝えようと思います。

最後に伝えたいこととしては、今の時間を大切にしてほしいということですかね。時間はどれだけお金があっても返ってこないのでね。
この記事を参考に残りの小学校生活を楽しくすることができたのでしたら、私も凄くうれしいです。

人生で最後の小学生楽しんでね!



いいなと思ったら応援しよう!