ふうせん@読書家と書き手のためのユートピア

2000年生まれ📚読書家と書き手のための記事を作ります📝よろしくお願いします🌱    …

ふうせん@読書家と書き手のためのユートピア

2000年生まれ📚読書家と書き手のための記事を作ります📝よろしくお願いします🌱                    アイコン:斜め後ろメーカー

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

ChatGPTにこのnoteのキャッチコピーを考えてもらいました。 「本を読む人や文章を書く人に向けたnote」という情報を与えたところ「読書家と書き手のためのユートピア」というユニークなキャッチコピーをつけてくれました。 ユートピアになれるように頑張ります笑

    • 【読書感想】『コーヒーが冷めないうちに』

      サムネイル画像▼ ※この記事には小説のネタバレが含まれる可能性があります。読了前の方はご注意下さい。 先日、川口俊和さんの『コーヒーが冷めないうちに』を読み終えました。 『コーヒーが冷めないうちに』は時間を移動する事が出来る不思議な喫茶店「フニクリフニクラ」で繰り広げられる物語です。 もう設定の時点でワクワクしますよね。 時間を移動するタイプ作品では「過去をやり直してより良い未来に変える」というタイプのストーリーが多い印象ですが、この作品では過去に戻っても現実を変え

      • 分かりやすい文章を書くコツをまとめてみた

        サムネイル▼ UnsplashのAnnie Sprattが撮影した写真 分かりやすい文章を書くのって結構難しいですよね。 私も、文章を書くときは「もっと分かりやすい表現にするためにはどうしたらいいかな〜」と苦心しています。 もちろん、文章は分かりやすさが全てではありません。 難解な表現をたくさん使っていても、魅力的で引き込まれる文章はたくさんあります。 しかし、何か情報を伝える記事を書く時など、伝えたい情報を正確に分かりやすく書かなければいけない時もありますよね。

        • 【PREP法】WEBライティングで役立つ!伝えたいことを上手に伝える記事構成のコツとは?

          サムネイル▼ UnsplashのJJ Jordanが撮影した写真 みなさんは、PREP法というものをご存知でしょうか? PREP法とは、結論ファーストで情報を分かりやすく伝えるための構成方法です。 PREP法をマスターすると、ブログやプレゼンなどの場面で分かりやすく情報を伝えられるようになります! 早速、PREP法の詳細について学んでいきましょう。 PREP法とは?PREP法のPREPは、Point(結論)Reason(理由)Example(具体的な例)Point(

        • 固定された記事

        ChatGPTにこのnoteのキャッチコピーを考えてもらいました。 「本を読む人や文章を書く人に向けたnote」という情報を与えたところ「読書家と書き手のためのユートピア」というユニークなキャッチコピーをつけてくれました。 ユートピアになれるように頑張ります笑

        マガジン

        • 本・読書
          7本
        • 書き手のためのnote
          3本
        • ライフハック系
          5本

        記事

          【オススメYouTube 🔴】 「有隣堂しか知らない世界」 有隣堂しか知らない世界は、老舗書店有隣堂の公式YouTubeチャンネルです。 ブッコローというマスコットのMCとゲストの会話で内容が展開していくのですが、めちゃくちゃ面白いのでぜひ見てみて下さいね!

          【オススメYouTube 🔴】 「有隣堂しか知らない世界」 有隣堂しか知らない世界は、老舗書店有隣堂の公式YouTubeチャンネルです。 ブッコローというマスコットのMCとゲストの会話で内容が展開していくのですが、めちゃくちゃ面白いのでぜひ見てみて下さいね!

          読書感想📕『超効率耳勉強法』

          昨日、上田渉さんの『超効率耳勉強法』を読み終わりました。 この本では、オーディオブック・Podcast・ラジオなどの耳で聞くコンテンツが持つメリットや、具体的な活用法が紹介されています。 目まぐるしい日々を送っていると、中々思うように勉強を進められないものですよね。 そんな時は、耳だけ空いている時間を活用して、勉強を進めてみるのも1つの手です。 お皿を洗っている時、満員電車の中、パソコンで作業をしている時など、耳が空いている時間は意外と沢山あります。 筆者の上田渉さ

          限られた時間で読書をするコツ📖

          みなさんは、読書をする時間を十分に確保できていますか? 忙しい毎日を過ごしていると、本を読んでいるゆとりも無くなってくる事がありますよね。 そこで今回は、限られた時間の中で読書をするコツについてご紹介します。 移動時間を活用 学校や職場までの通勤・通学時間を読書に充ててみましょう。 家から学校・職場まで電車で通っている人は、この移動時間である程度の読書量を確保できるかと思います。 「毎日満員電車で本なんか取り出せないよ...」 という方は、この後紹介する耳読書をお

          限られた時間で読書をするコツ📖

          📝Feedlyを使って気になる情報を効率よく集めよう!

          現代に生きる私たちは、ソーシャルメディアを通して大量の情報に晒され続けています。 しかし、自分にとって本当に必要な情報や興味がある情報を選び取るには、ちょっとしたコツが必要です。 そこで今回は、効率的な情報収集に役立つアプリFeedlyをご紹介いたします。 FeedlyはRSSリーダーの一種feedlyはRSSリーダーと呼ばれるものの一種です。 RSSリーダーとは、あらかじめ登録されているサイトの更新情報を、自動で取得してくれるツールのこと。 つまり、自分が気になる

          📝Feedlyを使って気になる情報を効率よく集めよう!

          【オススメの日記アプリmuute📓】 muuteは、AIが使用者の思考や感情を読み取ってフィードバックをしてくれるという面白いアプリです。 毎日偉人の名言を届けてくれるので、モチベアップにも役立ちます! UIもとてもオシャレなので、気になる方は是非チェックしてみて下さい🌱

          【オススメの日記アプリmuute📓】 muuteは、AIが使用者の思考や感情を読み取ってフィードバックをしてくれるという面白いアプリです。 毎日偉人の名言を届けてくれるので、モチベアップにも役立ちます! UIもとてもオシャレなので、気になる方は是非チェックしてみて下さい🌱

          読書感想📕『ライフハック大全プリンシプルズ』

          少し前に堀正岳さんの『ライフハック大全プリンシプルズ』を読み終わりました。 以前少し紹介したように、ライフハック大全プリンシプルズは、暮らしに役立つさまざまなライフハックが網羅されている本です。▼ この本を読んで「暮らしの中に取り入れられて、きちんと続ければ、本当に人生が変わってくるのがライフハックの魅力なんだな」と改めて感じました。 堀正岳さんは、ライフハックとはどのようなものなのか、以下のように説明しています。 この本では、非常に多くのライフハックが紹介されている

          読書感想📕『ライフハック大全プリンシプルズ』

          【ひとことオススメ本紹介📕】 『16歳からのはじめてのゲーム理論"世の中の意思決定"を解き明かす6.5個の物語』 著者 鎌田雄一郎 ネズミの親子が色々な人の家を移動しながら展開する物語を楽しみながらゲーム理論が学べる本です。 難しい数式がないのも魅力的です。

          【ひとことオススメ本紹介📕】 『16歳からのはじめてのゲーム理論"世の中の意思決定"を解き明かす6.5個の物語』 著者 鎌田雄一郎 ネズミの親子が色々な人の家を移動しながら展開する物語を楽しみながらゲーム理論が学べる本です。 難しい数式がないのも魅力的です。

          +6

          サムネイル用に描いたイラストたちです。

          サムネイル用に描いたイラストたちです。

          +5

          【ひとことオススメ本紹介📕】 『思考の整理学(ちくま文庫)』 著者 外山滋比古 アイデアを出す方法や、情報の集め方について様々なヒントが載っている本です。 紹介したい部分は沢山ありますが、いいアイデアをメモして寝かせておくと発酵するという部分が印象的でした📖

          【ひとことオススメ本紹介📕】 『思考の整理学(ちくま文庫)』 著者 外山滋比古 アイデアを出す方法や、情報の集め方について様々なヒントが載っている本です。 紹介したい部分は沢山ありますが、いいアイデアをメモして寝かせておくと発酵するという部分が印象的でした📖

          「文章を書くのがつらい」の和らげ方

          突然ですが、文章を書くのってなかなか大変ですよね。 「この部分変じゃないかな」 「もっと分かりやすい書き方があるんじゃないかな」 とか考えながら一生懸命書いてると、ぜんぜん前に進まなかったりします。 そこで今回は、文章書くのが億劫で、せっかく作ったnoteのアカウントを何ヶ月も放置した私が、文章を書くことの辛さを解消した方法についてまとめます。 あとから一気に直すこれは、いろんな文章術の本で既に言われていることですが、文章を書く時間と推敲する時間は分けた方が良いです

          「文章を書くのがつらい」の和らげ方

          忘れっぽい私のタスク&スケジュール管理

          みなさんは、タスク管理やスケジュール管理が得意な方ですか? 私はかなり苦手です。 小学生の頃はほぼ毎日宿題を忘れ、挙げ句の果てにランドセルまで学校に忘れた事もあります。 さらに、ちょっと前までイレギュラーな予定はだいたいすっぽかしていました。 そんな私ですが、現在大学院生として、何とか複雑なスケジュール管理と課題をこなすことができています。 今回は、忘れっぽいポンコツな私が、タスク管理やスケジュール管理をする時にしている工夫ついてご紹介しようと思います! Noti

          忘れっぽい私のタスク&スケジュール管理

          コミュニケーションが苦手な人のためのコミュニケーション術【マインド編②】

          この記事は、コミュニケーションが苦手な人のためのコミュニケーション術【マインド編】の続きの記事となっております。▼ 前回に引き続き、私と同じくコミュニケーションに苦手意識がある方の参考になるような内容を心がけていますので、よろしければご覧下さい🌱 話すことよりも聴くことにフォーカス 本屋さんで平積みの本を眺めていると、最近は、コミュニケーション力の一つとして「聞く力」が注目を浴びている気がします。 私たちは“コミュニケーション”と聞くと、どうしても喋る方にフォーカスし

          コミュニケーションが苦手な人のためのコミュニケーション術【マインド編②】