![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138266752/rectangle_large_type_2_f564cfacbd3b9abe19259d663794849c.png?width=1200)
Photo by
image_maker
INTJは大人になってからの方が圧倒的に楽
MBTI診断を受けると基本INTJばかり出る、ごりごりのINTJ人間である私の経験上、
INTJは99.9999%くらいの確率で灰色の学生時代を過ごしたと思う。(違ってたらすみません)
例えば、
・意味の無い体育祭や文化祭に嫌気がさす
・団体行動がキツすぎて病む
・みんな仲良くしようぜ!みたいなノリが無理
・興味のない話題について行けず、周囲と上手くやれない
これらはINTJなら、少しだけでも思い当たる節があるだろう。
そう。
独立精神旺盛で無駄が嫌いで、知識欲が旺盛なINTJは学校だと浮いてしまうパターンが多い。
けれど、社会に出た途端、環境によってはその特性は圧倒的に強みになる。
例えばIT。
手に職系のシステムエンジニア、WEBデザイン。
持ち前の緻密な計画力を活かしてディレクター職に就くのもありだと思う。
"高い成果を求められる"
"トライアンドエラーを繰り返さないといけない"
"1人で熟考しながら物事を進める"
"強い責任感が必要になる"
他のタイプの人間だと、かなりのストレスに感じてしまうようなことも、INTJにとってはやりがいになったりもする。
だから、学生のINTJにはこうアドバイスしたい。
今のうちから自分に何が向いているかをしっかり考えて、そっちを人生の主軸にしてみて。
学校がどうしても辛かったら、そっちをメインに捉えずに、大人になってからの自分のために今は"投資"をする時期なんだと、言い聞かせてみて。
それでも耐えるのがどうしてもキツかったら、逃げても全然いいと思う。
どうせ何年後はみんな進路バラバラになる、その場限りの関係だから(笑)
INTJにはINTJに合った人生があるはずだから。
今もこの先も"INTJ"らしく、自分の楽しみをとことん追求すればいいだけだと。