![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150209999/rectangle_large_type_2_4871ee1c89d8ab4453f83380665c68bd.png?width=1200)
「なんだか、マグロみたい」
父の入院をきっかけに、母、姪、私の三人で、実家で過ごした今年3月のこと。姪が言ったのか、私自身の口から出たのか、とにかく、その時私が感じていた思いを見事に言語化したのが、この“マグロ”発言だった。
マグロみたいと形容されたのは、母である。
いったいどこからその気力は湧いてくるのかと不思議に思うほど、超パワフルなのだが。
特徴その一、思い込むと真っ直ぐ。真に受けやすいと言うか、信用しやすいと言うか。特殊詐欺に引っかかってしまうのではないかと心配になる。未だその手の電話がかかって来たことはないらしいが、野生の勘で「コレは大丈夫」「コレはダメ!」と正しく判定される事を願う。
特徴その二、筋金入りの心配性。
父曰く、家族親族は当たり前、友人知人やその家族、挙げ句の果てに、ニュースで見聞きした見知らぬ国の人々に至るまで、その身の上に思いを馳せ、心配し、心を痛めているらしい。
特徴その三、じっとしていない。
これこそが、最大の特徴だ。じっとしているのは、おそらく眠っている時だけ。しかし、なかなか眠れない体質なので、眠っているはずの時も、じっとしていないかもしれない。
私の考える“じっとしている”とは、例えばソファーに腰掛けて、テレビなんか見ながらお煎餅食べてぼ〜っとしている、なんてことを指しているが、そういう時がほとんどないのだ。
人間にはありますよね?たまにはそういう時が。
両親は二人暮らし。家事における父の担当は、朝食後に食器を洗う事。残りのほぼ全ての家事は母の双肩にかかっている。
掃除洗濯はもちろん、買い出し、調理、休みなく。
食材をたくさん買い込んだ日は、台所でずっと下拵え。朝食が終われば昼食、昼食が終われば夕食と、常に次の献立を考えている。
昨今の難しいゴミの分別もきちんと。新聞、広告、雑誌、そして生協のカタログまで、情報チェックに余念がない。
ベランダで花を手入れし、鉢植えに話しかけ、愛でる。仏壇の切り花も大切に扱うので長持ちする。
細かい手仕事も得意で、時間があれば何かを作り出す針仕事に勤しむ。最新作はもふもふのシマエナガちゃんと、ミビちゃん(小猫のぬいぐるみ)のお洋服。
突然、ブィーンと音がする。百均でゲットした毛玉取り器の出動だ。洋服の毛玉は絶対に許さない。
揺るぎなき主婦魂。主婦界の4番バッター!いや、大谷翔平か?二刀流なんてもんじゃない、何刀流だ?
とにかく止まらない止まらない。
マグロという生き物は、泳ぐのをやめない。この世に生まれたその日から眠っている時も泳ぎ続けるそうだ。やはり同一生物か?
iPadでLINEのチェック。ついでにちょいと麻雀ゲーム。テレビ体操の時間だわ!あ、明日は古新聞出す日、束ねておかなきゃ。おとーさんお水飲んでる?◯◯ちゃんどうしてるかな、電話かけてみよう。あらやだ、よく聞こえない。ちょっと補聴器直しに行って来ます。
うわッ!
マグロどころの騒ぎではない💦
あのぉ〜、お忙しいところ申し訳ございませんが、ちょっと宜しいですか?
先日迎えた満88歳のお誕生日、おめでとう🎉