見出し画像

【歌詞語り】緑黄色社会「馬鹿の一つ覚え」

緑黄色社会「馬鹿の一つ覚え」
発売年:2024
作詞:長屋晴子
作曲:長屋晴子

11/30(土)フジテレビ系「ミュージックフェア」にて。
緑黄色社会が「馬鹿の一つ覚え」を披露。

何も知らずに聴くと、浮気な男性が女性に詰められている歌なのか、と思いましたが、映画のために書き下ろされた曲だそうで。

長屋晴子さんが思う"嘘"に対しての気持ちを歌にした、とのことですが、本稿では映画「六人の噓つきな大学生」とは切り離して、歌詞のみに焦点をあてて考えます。

確かに歌詞自体には、具体的なストーリー描写はないのですが、

もう言い訳は聞き飽きたわ

「馬鹿の一つ覚え」作詞:長屋晴子

と、語り手が女性であること、そして

天秤にかけるほどに
…..
積み重ねてきた情が二つ

同上

という言葉から、男性の心変わりがうかがえます。

しかし、語り手に詰められているのが男性だとして、その男性は

無闇に口だけはよく回る

同上

そうで。歌謡曲(とりわけ阿久悠・松本隆)を多く聴いてきた筆者にとっては、男は無口なもんだ、という固定観念がありますが、「無闇に口だけはよく回る」そうで。。明石家さんまさんのエピソードトークかいな。何かを発したとしてもそれは「しどろもどろ」なもんなんじゃ、、

いやしかし、なるほど、そういう世界もあるんですね。

そしてもっと凄いのは

そちらが掲げた立派な誠があるなら
たゆたゆしすぎるわ 貫いてよ愚の結晶
どうした迷いなさんな
惚れた腫れたで済んだ事
芽吹かせたのなら最後までノッてあげる

同上

ウソにも「誠」があるなら貫け、その「誠」に乗るわ、と。
加えて、歌詞冒頭~ラストで

もう言い訳は聞き飽きたわ
枝分かれした訳の先から花でも咲かせてみなさい
(中略)
枝分かれした訳の先から
すべて翻すような
誰もが見惚れるような
花でも咲かせてみなさい

同上

と、超特大な大見得をきってみせます。ゴチャゴチャ言わんと、どっちでもええから、納得いく結論出せぇ、と。

この日、ミュージックフェアに共演していたアイナ・ジ・エンドさんは、2022年夏にブロードウェイミュージカル『ジャニス』でも長屋さんと共演しており、長屋さんを評して「男前」と仰ってましたが、そういう側面が歌詞にも垣間見える気がします。下衆の勘繰りですが。しかしリョクシャカ、ちょっと面白いですね、、今更ながら気づくオッサンです。

最後に、この歌のタイトルですが、、

この男性が言う「馬鹿の一つ覚え」な言い訳。どんな言い訳?

大喜利のお題にもなりますね。…ここでは回答は避けておきますが。

いいなと思ったら応援しよう!