
40年前の貴重映像!~1985年 阪神タイガース優勝シーン
昨日の記事に引き続き、もう少し「よっさん」を偲ばせてください。
リーグ優勝を決めた試合は、9回表の攻撃が凄いだけでなく、バースも真弓もホームランを打っているし、よっさんの「小刻み継投」も繰り出され、しかも、平田に代わり、終盤は当時新人の和田豊もショートを守らせ、後進の育成にも努めるなど、スコアこそ5-5の同点でしたが、この試合は、1985年のタイガースが全て詰まったベストゲームだったのです。錚々たるメンバーをまとめ上げていた吉田さんには、やはり敬意の念しかありません。
ところで、1985年の優勝シーンは「テープが擦り切れるほど見た」と昨日の記事に記しましたが、、そうです、当時は「ビデオテープ」で、しかも我が家は「ソニーのベータマックス」でした。
若い人には「なんのこっちゃ」でしょうが、この記事の見出し画像のイメージは「VHS」で、「ベータ」はVHSよりやや小ぶりなテープで、ソニー独自の規格だったのです。しかし「VHS VS ベータ」の戦いに、ソニーは敗北してしまったので、規格がVHSに統一されることになったのです。
ですが、その過渡期に、我が家ではベータからVHSに「ダビング」を済ませていたので、この貴重映像を保持することができていました。
更に更に、、そのVHSももうヤバい、となったので、10年前にVHSのデジタル化を済ませた、ということは以下の記事でも紹介しましたが、
その中にもこの「1985年タイガース優勝」の映像も含まれているのです。
つまり、今でも「1985年」にタイムスリップできるのです(極めて限定的に)。
ただ、ベータ→VHSへのダビング時に、多分これは当時ガキだった筆者がしくじってるのでしょうが、リーグ優勝は試合終了した瞬間に切れてしまい、肝心の胴上げシーンが残ってないのです。。ただ、日本シリーズの方は、試合のシーンは最終第6戦の9回の攻防だけですが、その後の胴上げ~ビールかけなんかは、残存しているのであります。
40年前のテレビ録画を残しているなんて、ちょっと凄くないですか?つまらんドヤ顔決めてる場合でもないですが、そんなものがあったりすると、より深く、故人を偲ぶことができたりもするのです、、