
Photo by
shigekumasaku
noteとN.O.T.Eの違いについて
何も初めからこの名前だったわけじゃない。
それなりの変遷を経て辿り着いた
N.O.T.E
だから、決して単なる思いつきなんかじゃないし、由来を問われたら、それなりに語れる自信もある。
つまり、noteに名前が似ている、のは単なる偶然に過ぎない。
著作権やJASRACにも抵触していないと思う、たぶん。
実際、noteとN.O.T.Eはまったく似て非なるものだしね。
そして、この両者の違いを分かりやすく例えるなら
カルピスとカルパス
の関係に近いかもしれない。
つまり、日本人なら誰もが知っている国民的乳酸菌飲料、甘酸っぱい初恋の味、長澤まさみが可愛い、カラダにピース、など
メジャー感半端ないカルピスが、noteだとしたら、
N.O.T.E、つまり、僕という人間は
場末のスナックとかでよく見かけるしょっぱいオヤツ、うちの息子は好きだけど、ほとんどの子供はときめかない、そして、きっと女子ウケも芳しくない
そんな珍味ズオブ珍味ことカルパス以外の何者でもないではないか。
な、泣いてなんかないやい!
でも、どちらも食べ(読み)過ぎだけは御用心。
甘すぎるカルピス(note)は、糖尿病に、しょっぱいカルパス(N.O.T.E)は、高血圧になるリスクがあるからだ。
だから、どちらも、甘いのもしょっぱいのも交互につまみ食いするくらいの感覚で、
付き合ってもらえるとありがたいっス!
という記事を、僕自身、カルピス飲んでカルパスつまみながら(本当に息子が好きだから、常時、家にはストックがあるのだ)書いているしね。
ぶっちゃっけ、この組み合わせ、意外と悪くないよ。
〈今日の豆知識〉
カルピスという響きは英語圏の人には、「牛のしょんべん(Cow Piss)」に聞こえてしまうから、海外では「カルピコ(Calpico)」という名前で売られている。