見出し画像

ママのメンタルは『タロット』自己リーディングで守る


あぐりと申します。不登校のわが子ではなく、不登校ママである私の気持ちにフォーカスした記事を投稿しています。私が応援したい方に届くと嬉しいです。

※全ての有料記事が一度の購入で読める
【有料マガジン】も発売中です


私がnoteで記事を書いているのは、世の中の不登校ママの気持ちをもっと皆さんに知って欲しいからです。

不登校当時、私もあえて説明をしてこなかったのは事実ですが、意外に誤解されていたり、間違った想像をされていたりしたことがあり、ショックを受けたことがありました。

それぞれの家庭で違うから・・・という考えから、周囲もあえて問題点に触れないということが、多くの家庭(特に母親を)孤立させていることになっています。


今、その事実を誰もどうすることも出来ないかもしれません。


だからこそ私は不登校ママを応援するために、タロットの自己リーディングを提案しています。


タロットは自己との対話ツールです

不登校ママは心を『常に安定させる』必要があります。

出てきた絵カードを読むことで、自分の潜在意識に隠れている気持に気付いたり、度々出てくるカードの性質から、自分の考え方の癖を知ることができます。

これから少しづつタロットの知識や読み方をお伝えします。そこから不登校ママの心が少しでも楽になると良いなと思っています。


この提案を詳しく説明している記事です。


有料記事がお得に読めるマガジンを始めました!



【タロットの魅力】


タロットとは、中世ヨーロッパから伝わる絵カードのことです。当時は遊びやギャンブルに使われていたのですが、200年くらい前からは、ある秘密主義者たちの間で神秘的な意味があるとされ、占いに使われるようになりました。


タロットはなぜ今でも人気があるのか?

それは

「的中率が高い」これが圧倒的な理由のひとつです。


人は未来を知りたいのではない
今目の前に起こっている悩みから・・
どんな経緯で抜け出せるのか、そのヒントを得たいのです。


もしその時に最適な考え方があるとすれば、それを知りたい…そういう方にはピッタリです。

初めはたどたどしいリーディングになるのかもしれません。ですがそのうちスラスラと自分の本心を読み解き、「今は様子を見よう」「不安が、私をそういう気持ちにさせている」 等 自分を客観的に観察できるようになります。


この様にタロットは今占いを越え、セラピー・カウンセリング・コーチングにも活用できるツールとして、幅広い分野で用いられるようになっています。


【占いの種類】


占いには大きく分けて、誕生日などからみる『命術』、偶然性からみる
『卜(ボク)術』、身体的特徴などをみる『相術』などがあります。

命術
西洋占星術、四柱推命、九星気学 など

卜術
タロット、ルーン占い、易 など

相術
人相学、手相 など


誕生日は変わりませんので、命術は一度占えば結果は同じです。その点タロットは、その時に出るカードが自分の内面を映し出すという、スピード感を持ちながらも心の深い部分に到達、一気に答えを見出すことができるという、まさに痒いところに手が届く占いなのです。


【カードの説明】


ここで説明するタロットの種類は、世界で最も知られている 

“ウエイト版 タロット” です。
(ライダー版 、または ウエイトスミス版 とも言います)

タロットデッキの枚数は 全部で78枚です。

『 選ばれたカードから感じるイメージや、人物像を通して伝わる内容は、今あなたにとって必要なメッセージです 』


🔷大アルカナ 22枚 と 小アルカナ 56枚


1.大アルカナ 22枚 

大アルカナのカードは超重要。
魂の成長の歩みを順に表すカードです。


例えるなら “すごろく” のようなもの

0~21番の22枚のカードが、ものごとの始まりから完成に至るまでに必要な要素を説明しています。


人生に起こりうる大きなテーマや心理についてを、カードの図柄が細かく説明しています。小アルカナよりもパワーが強く、大アルカナ22枚だけで占うことも出来ます。

《 例えばあなたに到達したい目標がある場合、もしそれが上手く目標にたどり着かないと感じた時、その時展開された大アルカナのカードに注目してください。そこには、望が叶うための大きなヒントが隠されています 》


2.小アルカナ56枚

小アルカナはトランプの52枚を元につくられたものです。トランプにはハート、ダイヤ、スペード、クラブというマークごとに、数字カードが10枚づつと人物カードが3枚づつあります。

タロットの小アルカナのカテゴリー分け

ワンド(棒) → クラブに相当
カップ(杯) → ハートに相当
ソード(剣) → スペードに相当
ペンタクル(金貨)→ダイヤに相当


人物カードは4枚づつ
トランプで
キング・クイーン・ジャック       
のところ
       
タロットでは
キング
クイーン
ナイト
ペイジ

※タロットでは、若い青年をナイト、少年のような人物はペイジといいます。


こちらは日常で起こりうる事象や関係する人物が、4週類のカテゴリー(スートといいます)別にメッセージを伝えてくれます。


小アルカナのカテゴリー(スート)と意味

1.ワンド(棒)
象徴:創造性・行動・情熱・エネルギー
意味:冒険・新しいアイデアや挑戦・自己表現

2. カップ(杯)
象徴:感情・愛・関係・直感
意味:
人間関係・感情の流れ・内面的な洞察

3. ソード(剣)
象徴:知性・論理・対立・制限
意味:
コミュニケーションの重要性・思考・決断

4. ペンタクル(金貨)
象徴:お金・物質・仕事・取組み・肉体
意味:
物質的な豊かさ・安定・仕事や経済力の成功


大アルカナが悩みを動かす大きなテーマだとすると、小アルカナは事例をあげて今いる状況を説明してくれるカードになります。


3.合わせて78枚

カードが表す背景が、今あなたが活かせているポイント、またはこじらせて原因を作っているポイントとして表れてきます。

カードは世界共通、それを見た時のインスピレーションは年齢・性別・言語にも関係なく、その人の言葉で感じたように解釈して良いのです。


【まとめ】

私のコンセプト『不登校ママのメンタルは自分で守る』に基づき、今後はタロットの基本や不登校ママだからこその読み方、お子様とママの関係性を推測するスプレッド(カードの配置)などをお伝えしていけたらと思っています。


ママがモヤモヤしている時、
「どんな思考に囚われているのか?」をスピーディーに自己理解・自己解決していけるような、タロットリーディングの情報を提供できたらと思います。

客観的に考えていける視点を持ち
問題解決に向かうことが出来るツール  
       =タロットリーディング

不登校ママになったからこそ、自分の人生を選び取ることが出来た…

そう言える未来があるといいなと思います。




* : * : * : * : * : * : * : * : * : *

X” では不登校ママを応援するアカウントで発信しています
あぐり@不登校ママ・共感サポート占い師 (@Kyoukanmama) / X (twitter.com)



いいなと思ったら応援しよう!

あぐり@不登校ママ・共感サポート占い師
応援して頂けたら嬉しい✨です(*^^*) いただけましたチップは、活動費として大切に使わせていただきますね✧