2024年問題について

既に2024年になってしまっているのでいまさら感はぬぐえないですが、2024年問題と言えば時間外規制により流通のほとんどを担うトラックドライバーの労働時間を現在よりも短くすることにより、今でもトラックのドライバー不足なのにこの規制によりよりドライバー不足が加速してしまうというのがざっくりとした内容だと思います。

職業ドライバーはトラックだけではありません。バスもそうですし、タクシーもそうです。更に福祉有償運送事業のドライバーも当たるでしょうし、市町村が運営するコミュニティバスなんかもそれに該当するのではと思います。

トラックのドライバーは昔は「稼げる」商売だったように思います。
今から30年以上前に○川急便のドライバーの月給は袋が立つぞ!とまことしやかに言われていたことがありました。バブルの時期ですね。
しかし、規制緩和により運送業への参入が容易になりあちこちに運送屋ができ、それによりダンピングも加速していきました。
バスも同じですね。バス事業の事業者も増え、運賃は価格破壊を起こしてしまったのではないでしょうか?
しかも燃料費の高騰などによる固定費の上昇も追い打ちをかけ、荷主や顧客からの運賃は容易にあげられない。運送業者の経営者としては唯一削れるのが人件費ということでそこにしわ寄せが来てしまっている。
というのが現状ではないでしょうか?

なんか外国人にもドライバーとして就労できるように門戸を広げようとしていますが、いったい政府は何を考えているんでしょうかねえ。
外国人のドライバーが悪いと言っているわけではないんです。外国人を安易に雇用できるようにして人件費を抑えていこうというのがミエミエなんですよね。
これって何の解決にもなりやしないです。
早い話ドライバーの待遇を改善しないことにはこの問題は解決しないというのが私の思っていることです。

ドライバーの魅力って何でしょう?
トラックで言えばやはり大きなトラックを運転しているという楽しさや運転中は一人なので他人に気兼ねすることがない。いろんな場所に行くことができるといったことでしょうか?
バスのドライバーで言えばやはりバスが運転できるという楽しさもありますし、いろんな観光地へ行けたりする。乗客との一期一会があるといったことが魅力としてあるのかなと思います。

ただ、そんな魅力はあっても定時運行を求められたり、荷物や乗客の安全を守らないといけないといった気遣いも必要ですし、荷物の積み下ろしといった体力勝負な面もあったり、2種免許を取得するための費用だったりと大変な部分もあるわけですよ。待遇がそれに見合っているのかというと、問題に上がるくらいですから見合っていないのでしょう。
根本的な問題はそこだと思うんですよね。単に給料を上げればよいということではないですが、一番大きな課題だと思いますよ。

職業ドライバーはトラックにせよバスにせよ、基本運転が好きな人だと思います。運転は好きだけど待遇がなあと思っている人も多いと思います。ですからやはり根本的にはドライバーが社会的にもっと評価をされて、その評価に見合った待遇が保障されないと結局は何の解決にもならないと思うんですよね。

これはどんな職業もそうだと思いますよ。福祉の現場だって待遇は良いとは言えません。
ですので日本の社会全体がもっと様々な職業の「価値」を底上げしていき、待遇を上げていかなければいけないなと個人的には考えるわけですよ。

もうすでに2024年は進んでいます。これから影響が徐々に出始めて来るのではないでしょうか。
どの方向に進んでいくのか?国民の一人として注視していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?