見出し画像

ちょっと特殊なバスドライバー

バスドライバーというとどんな仕事を思い浮かべますか?
観光バス?路線バス?高速バス?
これらのバスは日常よく目にしたり利用したりしている方も多いかと思います。
でもそれ以外にもあるんですね。
それが「送迎バスドライバー」です。
送迎バスというと、何があるのか?
まずは企業送迎ですね。まあほとんどが名だたる大企業ですが、その工場と駅や社員寮を結ぶ送迎バスです。これらの送迎には路線バスを利用することもありますが、ほとんどは自社保有のバスを使用しています。自家用なのでナンバーは白ですね。そのバスの運転を請け負うドライバーがあるんですね。請け負うのは関連の会社や専門の事業者もあります。
3交代の工場の場合は運行が深夜になることもあるので、一般の路線バスでの対応か難しい場合もあるために、専用のバスを走らせてるという事情もあると思います。
他にもスクールバスのドライバーもありますね。これも学校所有のバスなので白ナンバーです。
これら白ナンバーのバスは大型第一種免許で運転できます。

私はその工場通勤のバスドライバーをしています。工場と社員寮を結ぶ便を運転することもありますが、所属するバス運行の請負会社では自社で緑ナンバーの貸切バスも所有して、その工場に派遣会社の寮から通勤する派遣社員の送迎も行っています。
ですので、ドライバーには大型第二種免許が必要なんですね。
これは観光バスや路線バスと同じライセンスが必要なんです。

一般的な路線バスなどとの違いはなんといっても不特定多数の乗客ではなく特定の乗客が利用するバスだということですね。
ですので、ドライバー間では特定のお客様にニックネームをつけたりしています。
あとは工場の稼働に合わせた運行をしているということです。昼間の運行もあれば夜中の運行もありますので、かなり特殊だと思います。
しかし運賃は大企業の工場相手なので、一定の収入が会社に得られるために安定した経営ができているのではと思います。
ドライバーの待遇も多少は、他のバス会社よりも良いかもしれません。想像ですけど。
勤務時間もほぼ決まっているのと実労働時間は短いため、慣れれば楽ですし、工場が稼働している時間は運行していないのでその間は自由時間になります。
また、大企業の工場なので基本は完全週休二日制です。長期休暇もありますね。

バスドライバーに憧れる方。
バスドライバーにはこんな働き方もありますよ。

#有料記事書いてみた

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集