![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154372261/rectangle_large_type_2_bab8e6ae47b74c6ca34dfceb71f5d752.jpeg?width=1200)
【田舎ひとり暮らし】今年もすだちシロップ作ります
本日は朝から地域の草刈り。
毎度のことながら、草刈りはかなりの重労働なのですが、今回は草刈りに参加できない人が事前に草を刈ってくれていたので、比較的ラクに終わることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726370307-2tyVb830HOGZnp7JLPNazmcK.jpg?width=1200)
乾いた体に水分を注ぎ込むのは最高。
![](https://assets.st-note.com/img/1726371461-kvYDT0Cde7gVZM93q2Rplory.jpg?width=1200)
でも収穫🍌はできないそうです。
帰宅後、軽くシャワーを浴びて
いざ、すだちを収穫しに庭へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726370529-dcuSh23YULCK7B5z0n9aDAQR.jpg?width=1200)
昨年は黄色く熟したすだちをシロップに
した気がしますが、今年は青々としている
うちに作ります。
熟させると、すだちのスパイシーさが
マイルドになってしまいますので、今年は
王道?のすだちの味を楽しみたいと思います
![](https://assets.st-note.com/img/1726370746-hy3sOSjTU4wZ8fr0PcL5lmHt.jpg?width=1200)
重量は体感500gくらいでしょうか。
まずはすだちを水洗いして、昨年買った
セラーメイトの密封ビンを熱湯消毒します。
そしてすだちを輪切りにして、
氷砂糖とすだちを交互に投入していきます。
最後に、お酢を少々入れます。
どこで知ったかは失念しましたが、
お酢を入れるとカビ防止になるらしいですね
![](https://assets.st-note.com/img/1726371951-sv3HrwGlXbptA5NJoZUYyCQk.jpg?width=1200)
私は最近飲んでるアップルビネガーを使用。
これでひとまずは完了です。
以後1週間〜10日ほど寝かせれば、
すだちシロップの完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726372192-lZwo1XDMmsviFk9HTGhg0dWf.jpg?width=1200)
砂糖とすだちの割合は本来は1対1が
適正らしいのですが、
私は重量計などを持っておらず、テキトウに
目見当で作った結果、砂糖2:すだち1の割合で作ってしまいました😆
まあ、それでも多分上手くいくでしょう😄
それでは、すだちシロップの完成を
指折り数えて待つとしましょう📆