
連休明け「会社行きたくない」を解消するコツとは?
会社に行きたくない
今日から新年の仕事が始まる。
そんな方多いのではないでしょうか?
新年初日の出社、憂鬱ですよね。
私もまたけたたましい日常が戻ってくると思うとげっそりしています。
今回は仕事始めを乗り越えるコツを3つ紹介します。
お互いちょっとでも前向きになれるといいですね!
”会社行きたくない”は不死の病
”会社に行きたくない”と思うのは年末年始が充実していて楽しかった証拠です。
大きなことでも小さなことでも、なにかが終わりるときは負の感情がでてきます。
旅行終わってほしくない。
連載漫画終わってほしくない。
学校生活終わってほしくない。
楽しいことの終わりは必ずセンチメンタルになる
年末年始明けセンチメンタルになっているのです。
あなたの”行きたくない”は、ゆっくり楽しめる年末年始が終わることに対する負の感情であって、会社がイヤなわけではないのです。
だから会社へのネガティブ感情はどこかに追いやりましょう。
ではどうしたら仕事始めを乗り越えられるのか?コツを3つ紹介します。
1.楽しみを見つける
年末年始が終わった後も楽しみはあるはずです。
積極的に楽しい予定を入れちゃいましょう。
ちなみに私の楽しみはこちら↓
親友との新年会
子どもの保育参観
買い物セール
2.思いっきりラクをする
今週は年末年始明けのリハビリ期間。
力を抜いていいところは思いっきり抜きましょう。
朝食はパンで
お昼は外食で
夕食は総菜で
数日手抜きしたって問題なし。
スロースターターでいきましょう!
3.仕事始めのいいところを探す
仕事始めだっていいことあります。
これ以上冬太りしない。
年末年始冬太りにようやくおさらばできます。
のんびりモードでも許される。
ゆるーく仕事をしても連休明けで許されます。
休み明けで会話が弾む?
新年のあいさつや連休トークでいつもより同僚との会話が弾むかも?
無理やり感はありますが、仕事始めもいいところ探せばでてきます☺
なぜ会社に行きたくないの?
そう聞かれると言葉に詰まりませんか?
多くの人が会社に行きたくないのは会社がイヤではなく、年末年始が終わるのがイヤだからです。
でも去年までちゃんと仕事していたから大丈夫!
きっと出社すればどうってことないから。
ぼちぼちやっていきましょう☺
それではまた!