
どんな漫画家を目指すか
こんにちは、緑茶です。
今回は、私が目指す漫画家の方向性について考えたので話していきます。
はじめに
今現在、漫画家のなり方は大きく2つありました。
①商業誌で連載を目指す
②インディーズ漫画家として個人で活動する
方向性とは2つのうち、どちらを目指していくか…という話になります。
方向性
私が目指すのはインディーズ漫画家として活動する道です。
社会人として働いたお金に、インディーズ漫画家としての収益が足される…そんな漫画家を目指していきたいと思います。
理由1
1つ目はリスク負わないためです。
漫画家というと、自分の中では人生を棒にふる覚悟で目指すイメージがあります。例えば、脱サラなんかが私の考えるリスクです。
お金の問題・空いた職歴など、今後のやり直しがきかなくなるような、そういったリスクをなるべく負いたくない。そんな中でインディーズ漫画家は働きながらも自分のペースで進められるため選びました。
理由2
2つ目は、個人で活動する環境の進化です。
私が高校生だった頃と比べると、支援プラットフォームや分配金のシステムなど、個人活動を支える仕組みが格段に整ってきたことも理由です。
有名な方が収益を公開されていて、その記事が話題になってましたね。先人のおかげで活動の基盤ができたことに感謝です!
理由3
3つ目は、今すぐ活動を始められるからです。
もうすぐ30代になろうとしてる中で、今から商業誌に向けて漫画家めざします…というのは「そんな時間はない!」という感覚があって、今すぐに活動をしたいためです。
小話
リスクに対する意識は、私が会社の倒産を経験したことが大きいです。給料の未払いが数カ月続いたのち会社は倒産し、自分だけではなく家族にも迷惑がかかり、そんな経験から安定した活動というのは自分にとって、とても大切にしたいことです。
おわりに
ここまで読んでいただきありがとうございます。
以上が私の今後の活動の方向性についてでした。
インディーズ漫画家として本気で稼いでいくなら決して楽ではないと思います。活動しやすくなったとはいえ、まだまだ未開拓な道だと思うので、戦略を練って頑張りたいと思います!
そして、次回の予告ですが、自分が今何をするべきか、について考えをまとめて行こうとおもいます。
気になったかた、ぜひフォローしていただけると嬉しいです。それでは!またお会いしましょう!