![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112563887/rectangle_large_type_2_702ef03484b302f14cdc9f9bf0665d40.jpeg?width=1200)
インボイスは結局は、増税だわ!
インボイス制度は、2023年10月1日から導入される新しい消費税制度です。この制度では、消費税の課税事業者が、取引先から適格請求書(インボイス)を受け取って初めて、仕入税額控除を適用することができるようになります。
適格請求書とは、一定の記載事項を記載した請求書で、インボイス制度においては、この適格請求書を受け取った課税事業者のみ、仕入税額控除を適用することができます。
インボイス制度の導入により、消費税の課税事業者は、仕入税額控除を適用する際に、適格請求書を受け取ることが必要となります。
そのため、インボイス制度の導入は、実質的に消費税の増税につながる可能性があります。
なぜなら、インボイス制度の導入により、課税事業者は、適格請求書を受け取るために、取引先にインボイスの発行を依頼する必要があります。
この場合、取引先は、インボイスの発行に手間とコストがかかります。
そのため、取引先は、インボイスを発行する代わりに、商品やサービスの価格を値上げする可能性があります。
また、インボイス制度の導入により、課税事業者は、適格請求書を受け取るために、取引先の適格請求書発行事業者としての登録状況を確認する必要があります。
この場合、課税事業者は、取引先の登録状況を確認するために、時間と手間がかかります。
そのため、課税事業者は、取引先の登録状況を確認する代わりに、商品やサービスの価格を値上げする可能性があります。
このように、インボイス制度の導入は、実質的に消費税の増税につながる可能性があります。
そのため、インボイス制度の導入に伴い、商品やサービスの価格が値上がりする可能性があります。
この制度でギリギリで頑張ってた、中小企業は廃業せざるを得ない状況になってしまうかもしれません!
ありがとうございました。
では、また!