![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173657401/rectangle_large_type_2_8c429a7d7a3892e54d4e24933572447e.jpg?width=1200)
チャンデバはどうなっているのか?④
コメントにも頂いたパワードスピーカー
各ドライバーの性能を最大限に引き出すため、4次リンクウィッツ・ライリーのアクティブクロスオーバーと高効率のクラスDパワーアンプを組み合わせたバイアンプ駆動を採用しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173644545/picture_pc_a2804020aa208afa1364318bf14d789b.png)
これで3万円と 自作では到達できない領域に行ってしまった感
JBLもずいぶん親しみやすい価格になった
アキュフェーズのチャンデバもデジタルである
いったんデジタルになったが最後 どんどん低価格化していくのが常だ
ムーアの法則は崩れつつありそうだしiPhoneは高機能化して値段据え置き戦略
プレイステーションは日本では逆に値上げしたが
CDプレーヤーが世に出た時 50000円を切ることは無かろうといわれたが 今や数千円だ
パソコンや大型テレビは100万円だった気がする
低価格化と同時に小型化も進むのでスピーカーに何でも入るのは必然だったのだろう
ということで
チャンデバは単体では無く サブウーファーやパワードスピーカーに内蔵されるものになった
さらにここでもデジタル化が進む
安いのもあるし安く作ることもできる
アンプも安くなった
でも マルチが流行る気はまだしない
チャンデバとアンプがついたスーパーツィーターがあれば能率を気にせず いろんなコンデンサで試さなくても使えて良さそうな気はする
今やスーパーツィーターは数万円!
チャンデバやデジアンは誤差でしかないのだ
アキュフェーズはiPhone同様 高価格高機能を続けるだろう
需要があれば1円のスマホがあるように安価なチャンデバがでるかも?