![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173510076/rectangle_large_type_2_8530ad78a5147c1a2f7bc38c50f8e760.png?width=1200)
チャンデバはどうなっているのか?③
チャンデバ単体は壊滅状態だが ちょっと調べたところデジアンの価格破壊もあり格安のサブウーファーが売れているようだ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173501140/picture_pc_f25c769e291e08f412519dd337fd4f8a.png)
チャンデバもアンプも入っている
電源も内蔵と至れり尽くせりだ!
売れそうで売れなかった国産にかわり ここでも安価な中華が暗躍していたとは!
そういえば中華デジアンにはサブウーファー出力が付いていた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173507000/picture_pc_0148477c027335e77664d86533aff5c4.png?width=1200)
なるほど 2.1chを推奨しているわけか
自分でチャンデバとアンプを用意するよりも手軽に楽しめる
いわゆるバスチャンデバのような低音を別スピーカーから出したい需要は満たされる
50Hzまでの小型スピーカーでも充分にオーディオできるし音楽も楽しめるが超低音の有無は大きい
特に仕事に使う場合は重要になる
筆者はリファレンススピーカーに6cmのコサギを使ったがノーチラスも併用した
超低域が入ったソースだと違う音楽に聴こえる場合もある
あえて超低域をカットしたソースも多いので普通に聞くには問題ないが需要はありそうだ
ウーファーを使っても小型スピーカーで20Hzを出すのは厳しいしサブウーファーも置き場に困りそうだが