
今日は書のお話
良知さんの毎日書道(勝手に名付け)をみて刺激を受けている今日この頃。
いつもは日本書法院さんの課題をこなすだけなんですが、久しぶりに臨書もやるか!という事でちょろっと練習。

私は欧陽詢(おうようじゅん)の九成宮醴泉銘(きゅうせいきゅうれいせんめい)、
王羲之(おうぎし)の蘭亭序(らんていじょ)、
顔真卿(がんしんけい)の多宝塔碑(たほうとうひ)を使っています。

特に好きなのが多宝塔碑。
楷書が好きなんですよね~。


後は家の近くにある「第一教科書」という教科書の卸店で、高校用の書道の本を買うのが趣味です(笑)。

私の高校では書道の授業が無かったので羨ましい気持ちで読んでいます。
兄は高校の頃、書道部だったので、その頃使っていた本を実家から送ってもらいました。
蘭亭序の話とか面白かった(けど、王羲之の作品全部埋葬しなくていいじゃん!!と怒りも覚えました(笑))!

静芳先生に書道熱をアピールしておかなくちゃ(チラッ)。
先生、見てくれるといいな(チラッ)。
一期生に入れてくれるといいな(チラッ)。
我ながら邪念が凄い…!