![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162202885/rectangle_large_type_2_a104b1c8f6957fc1ced5f70740c81e29.jpeg?width=1200)
正反対な君と僕 第64話感想
卒業式の回です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731832470-NmCk9ecPYdLX2rQiwRshKzHI.jpg)
駆け足だよね。
3年生ほとんどイベントやってないですね。
無難でらしい卒業式ですが……
山西。
卒業前に記念写真を撮るのですけど。
そこでとうとうガパチョが登場。
![](https://assets.st-note.com/img/1731832784-YXBP5TMZwvL1q9xJ0jrE7uoH.jpg)
……つま先だけ!
予想はしてたよ。
記念写真は無論、それだけではなく。
ホンちゃんも誘われて撮るのですけど
![](https://assets.st-note.com/img/1731833148-AStmLVY6GdneCBskKxfIHWjM.jpg)
まぁ、あまり変わって無いんだね。
彼女は良くも悪くも。
調子は最低限合わせるけど、本当に大切に付き合うのはニッシだけ、という。
主人公周辺との距離感はあまり変わってないのが、この写真の立ち位置で伝わってきますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1731833418-7rwohK2YNayqftcDCeu5MzsQ.jpg)
谷鈴に、平。
谷くんと平の距離感って、2年で縮まってその後は変わってないな。
ここのところはちょっと残念なのですけども。
でもまあ、平はこの辺が限界かな。
少なくとも、学生のうちは。
そして東が、平と話をしたい。
周囲の聡い子が、気を利かせて
その空気を読んだホンちゃん。
![](https://assets.st-note.com/img/1731833546-Ya7ColeJzyxHKbP8dQLUEtm3.jpg)
……うん。ホンちゃん優しいね。
他人薄っすら嫌いだけど、コストほぼゼロならアシストしてくれるのか。
こういうのは見習いたいもんですな。
平は、体育館裏でこっそりと
![](https://assets.st-note.com/img/1731833750-IRjzuaw2LlnO9UQApZ64B0T3.jpg)
泣いていた。
中学時代と違ってて、無二の友人と出会えた3年間。
その素晴らしさが一気に押し寄せて来た感じですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1731833874-IjtzO2U1XMBJ4Dk09hv5sLwG.jpg)
そこに駆け付けて来た東。
それは東も同じなんですよね。
彼女も容姿のせいで嫌な思いをしてきた子だから。
ここで本音を告白し合うのが良いですね。
自分と同じ辛さが共有できる相手。
そんな相手と出会えて、同じ幸せを喜び合えた。
だったら出てくる言葉は
![](https://assets.st-note.com/img/1731833962-z8fFg5rySOekUhuc4CA3MX1p.jpg?width=1200)
……これしかないわけですよね。
平は被害者ポジを確保することで自分を守ってて。
東は他人に搾取され続けて来た女の子。
だからこの「ありがとう」は重いよね。
東は平と恋人関係になりたいという思いがあったけど。
この言葉を貰えたことの意味を考えたら十分、って思っちゃう。
……うーん。
キミらはこの場ではそれでいいかもしれんけど。
相性的にはSSRの相手だと思うんだけど。
逃すと後で後悔するよ……?
そう、焦っていたら。
![](https://assets.st-note.com/img/1731834315-efAyGgD59IHqOWPB7p4UvzFd.jpg)
平秀司が、東紫乃を引き留めた!
ホッとした……
あとはもう、最終回だな。
そう。次回、最終回なんだよねぇ……
![](https://assets.st-note.com/img/1731834777-BMP9pqsfJZTAiEnrhjdz2lcN.jpg)
マジか……
まぁ、もう谷鈴は鈴木兄と谷くんとの顔合わせくらいしか、高校生としてのイベントが終わってない気がするのですけど、タイラズマはまだまだだし。
山西も、ニッシの両親に山田を紹介するイベントが終わって無いしな。
読者としては読みたいけど、この作品の主人公は谷鈴である以上、ここで終わるのが自然なのかも。
しかし……寂しくなるなぁ。
~おまけ~
![](https://assets.st-note.com/img/1731834968-SG1O0QTIFbxRXwiCf7J6qA8g.jpg)
ここのところ、本作での谷くんの良い変化を象徴してて好き。
別に谷くんは、元から社会性が無い人間では無かったけど、他人を特に必要として無い人間だったわけで。
そういう人間よりも、そうでない人間の方が幅広い人生を送れるのは間違いないから。
変わったんだな、と。
嬉しい気持ちになりました。