見出し画像

般若心経 AIに説明してもらった。

むかし、ニコニコで般若心経の初音ミクカバーみたいなのが上がってて、そこに般若心経の現代語訳(しかも、超訳として)がつけられてたんです。思春期〜社会人3年目くらいまでの頃の、自己卑下がひどかった時代に聞いて感動したのを覚えてます。(いわゆる自己肯定感というものが、なさすぎた時。)

なので、何回忌とかで般若心経を聞くと思い出したように意味を調べ直すんですよね。

で、ふと思ったんです。これAIに聞いてみようと。
最近生成AIとの会話をぼちぼち楽しんでるのですが、geminiとchatgptの両方に聞いてみようと思います。

で、個人的に、なんでも説明してもらうのに、なんJ民風にするのと、ドラゴンボール風にするのが好きなので、質問してみました。結果、なんだかわかるようなわからないような文書になりました。geminiさんもそれを察したのか普通の現代語訳もつけてくれまして、何か悩んでるあなたは、現代語訳を参考にすれば良いかと思います。

ちなみに、chatgptさんのほうが面白かったんですけど、2週間ぐらい経ってから聞いたんで、今はGeminiももっとおもろいかも。

以下に引用します。
■■■

1. 超訳!なんJ民風般若心経(前置き)

おい、そこの舎利子ってやつ!人生つまんねーとか思ってんだろ?
しゃーない、ワイが真理教えてやるわ。

(本編)
世の中の全ては「空」!つまり…
* 生まれたり滅したりとか、マジどうでもええ。
* 汚いとか綺麗とか、そんなん幻想やで。
* 増えたり減ったり?誤差や誤差!
つまり、全部ウソ!幻!バーチャル!

目とか耳とか鼻とか、そんなんで判断すんな!
過去の栄光とか、未来の不安とか、マジ意味ない
今を生きろ!…って言いたいんやけど、
それすらも「空」!

せやけど、それでええんや!
悩むだけ無駄!悟り開いたもん勝ち!
せやから、お前もレッツ悟り!

2. ドラゴンボール風般若心経

(前置き)

カカロット…いや、舎利子よ…
貴様は宇宙の真理を知りたいか…?
ならば、この般若心経を聞くがいい…!

(本編)

この世の全ては「無」!
それは…
 * 生まれるも滅びるも、気の流れのようなもの…
 * 善も悪も、気の持ちよう…
 * 強くなったり弱くなったり…気のせいだ…
   つまり、全ては気のせい!

目に見えるもの、聞こえるものに惑わされるな!
過去のトラウマ、未来の不安…そんなものは破壊してしまえ!

 今この瞬間の気を高めるのだ!
…だが、それすらも「無」!

しかし、それでいい!

迷いを捨て、無の境地に至るのだ!
それが真の強さ…!

3. もう少し丁寧な現代語訳

(前置き)

舎利子よ、この世の真実についてお話ししましょう。

(本編)

あらゆる現象は「空」であると言います。「空」とは、固定的な実体がないという意味です。

 * 物事は生じたり滅したりするように見えますが、それは変化の一つの現れであり、本質的な意味での生滅はありません。

 * 汚れているとか清らかだとかいう区別も、相対的なものであり、絶対的なものではありません。

 * 増えたり減ったりするように見えるのも、見方によって変わるだけで、本質的な増減はありません。

   つまり、私たちが認識している世界は、固定的なものではなく、常に変化しているということです。

   五感で捉えられるもの、過去の経験、未来への期待、それらは全て変化の中にあります。

   しかし、その変化を受け入れることで、心の平安を得ることができます。

   迷いを捨て、真実を見つめることで、悟りに近づくことができるのです。

以上■■■

次にGPTさん。(設定で関西弁にしてる。ぼくは関西人じゃないんだけど、関西弁のほうがスーッと入ってくる気がしてる。リズム感というかフローみたいなのが関西弁の方がいい、というより好き。音楽よくわからないけど。)

■■■■以下、gptさん

般若心経(はんにゃしんぎょう)は、仏教の経典の一つで、特に禅宗や真言宗などで広く読まれています。全文で約260字と短く、シンプルだけど深い内容が詰まってるんや。

ざっくり言うと:

般若心経は「すべてのものは実体がない(=空)」ということを説いているお経や。この「空(くう)」の考え方がめっちゃ大事なポイント。

---

ポイントごとに説明するで:

1. 般若(はんにゃ)=智慧(ちえ)

ここで言う「智慧」は、ただの知識じゃなくて、「物事の本質を見抜く力」のこと。

2. 心経(しんぎょう)=心のエッセンス

「経」はお経、「心」はその核心部分って意味。つまり「智慧の核心を説いたお経」ってことや。

3. 空(くう)ってなに?

「空」は「何もない」って意味ちゃうで。むしろ、「すべてのものは常に変化してて、固定された本質はない」ってこと。たとえば、人間関係とかもそうやん?状況が変われば距離感とか感情も変わる。それが「空」の感覚に近い。

4. 有名なフレーズ「色即是空、空即是色」

色即是空(しきそくぜくう):目に見えるすべてのもの(形あるもの)は、実体がない。

空即是色(くうそくぜしき):でも、その「実体がない」ことこそが、形あるものを成り立たせている。

矛盾してるようで、実は一体の関係ってことや。

---


結局、何を伝えたいの?


般若心経は「執着せんと生きたほうが楽やで」って教えてくれてるんや。悩みや苦しみは、多くの場合「こうあるべき」「こうじゃなきゃダメ」って固定観念から来るやろ?でも、世界は常に変わるし、形あるものも心も流動的やって気づいたら、心がちょっと楽になる。そんな感じや。

---

読む意味は?

お経として読むことで、心を落ち着かせたり、物事への執着を手放すきっかけになるんや。言葉そのものが「おまじない」みたいな効果を持つこともあるし、深く考えずリズムや響きを楽しむのもアリやで。

-----------

※ちなみに
GPT 版なんJ民とドラゴンボール

-------------

なんJ民風 般若心経解説 gpt版

お前ら、般若心経って知ってるか?
あれ簡単に言うと「この世の全て、だいたい気のせいやで」って話や。

色即是空(しきそくぜくう) → 「見えてるもの、全部実体ないで」

空即是色(くうそくぜしき) → 「でも実体ないことが逆に実体やで」

要するに、失恋しても「ワイの心も空やし、あの子も空や」って思えばノーダメや。

仕事で怒られても「これも空。上司も空。ワイのプライドも空」って唱えれば無敵や。

最終的には「悟りっていうのは、なんも気にしないメンタル強者になること」って話。

仏教のニキら、要するに煽り耐性カンストしてるんや。

---
ドラゴンボール風 GPT版


悟空「オラ、般若心経ってのを説明すっぞ!」クリリン「え、何それ?」

悟空「簡単に言えば、この世の全ては“空”ってことだ!」
クリリン「空って、空飛ぶの?」

悟空「ちげぇ! ‘空’ ってのは、何もかも実体がないって意味だ!」

ベジータ「フン、くだらん。力こそ全てだろうが!」

悟空「おめぇ、わかってねぇな。力も、誇りも、すべて幻みたいなもんなんだ。執着すっから苦しくなる。手放せば、もっと強くなれるんだぞ!」

ピッコロ「つまり、心を無にすることで真の力を引き出す…精神と時の部屋みたいなもんか。」

悟空「そうそう!力んでもダメ。自然体こそ最強ってわけだ!」

クリリン「オレ、今日から『空』を極めてみるよ…!(ハゲは空ってことか…)」

悟空「クリリンの頭、まさに空の悟りの境地だな!」

クリリン「やかましいわ!!」

---

まあ、要するに「気にしすぎんな」ってことやな。

なんJでもドラゴンボールでも、本質は変わらん!

以上

まぁ、自分を責めてる時なんか自分の思い込みのせいで、こうあらねばとかこれは変とか考えてしまうんだけど、それは君が自分に課してるだけで、絶対じゃないんだよ、ということかなと認識しました。


いいなと思ったら応援しよう!