見出し画像

ワーパパ・ママ必見。意外に軽視されがち、学童選びは超重要なワケ!

小学生パパやママってあまりSNSをしていない印象です。
赤ちゃんとか、幼児のパパママは多いけど、小学生パパママは一気に少なくなりません?
それでもあえて書きます!
これを読む人のお子さんが小学生になったときに少しでも役に立てるように💪

小学生の学校の勉強ってどんなイメーシですか?
わたしが子どもの頃はとても簡単だった記憶かあります。
公立の学校はどうしても、
できない子どもを引き上げるシステムなので、出来る子をどんどん伸ばそうという雰囲気ではないんですよね。

公立の小学校は評判が良さそうな学校をみても、教育カリキュラムは基本同じだし、先生はぐるぐる異動してるし、変わり映えはないんですよね。

で結論
公立の小学校の勉強は余り期待しない。
という事になりました。

じゃあ勉強どうする?
家で頑張る?でも共働き…。
家に帰ってから寝るまでの2時間に、
ごはん、お風呂、宿題、勉強、明日の準備、そして少しの遊び、をクリアできるか?

自信ゼロです😭

まあー何をやらせるにもとにかく始めるのに時間かかるうちの子。

「お風呂はいるよ!」🛁
「やだー。」
の押し問答5分。
疲れる。

そこでわたしは
宿題&勉強、学童でやってくんないかな?
と思ったんですね。
もう宿題&計算・漢字とか学童でやってきて!
家ではもっと頭使う問題やるから!
そう思いました。

そこでとりあえず、近所の先輩ママに
「小学校に隣接してある学童ってどんなカンジ?」
と聞いてみたんです。

「自分で宿題する子はするけど、基本皆ずーっと遊んだり、漫画読んだりして過ごしてるよ。
自習なんてもってのほか。
友達が遊んでるのに、自習なんてするわけない。」

な、なんて事………。
学童って先生が宿題とか促したりしてるのかと思ってました。

学童の時間すごくもったいないんじゃない?
専業主婦の家庭だったら、家に帰ってきて宿題やって、習い事行ってとか色々できるのに、
学童の子どもはひたすら遊んでるだけ?
共働き家庭と専業主婦の家庭と差つきまくりじゃない?!

「それって夏休みも?」
「朝から遊びっぱなしだよ」
「!!!」

それ絶対ヤバイ!
夏休みの膨大な時間がただただ消費される。

勉強しまくれ!とは言わないけれど、
この低学年のうちに勉強の習慣だけでも身につけさせないと、高学年になった時、全く勉強しない子どもになる!
中学受験を視野に入れている我が家には、勉強習慣が結構大事。

そこでわたしは学童にこだわりはじめました。
学童に関しては、意外にも旦那よりもわたしの方が熱心でした。
旦那は学童にそんなお金払う?

こんなスタンスであまり積極的ではなかったです。

でも民間の企業がやってる学童だとこんなことやってくれるんです!
・宿題みてくれる(音読も)
・公文のような計算&漢字ワークを皆で取り組む
(100マス計算や漢字検定を皆で受験したり)
・学童時間に習い事通うOK
(習い事と提携したりもするし、習い事の時間になったら学童を抜けて通うのOK)
・イベントが豊富
(長期休みにはバスを貸し切って山登りや、遊園地、プールなどに出かける、希望者には合宿も)

仕事でできない事、色々やってくれるんです!!
もちろん金額は小学校隣接の学童とは全然違います。
めちゃ高いです。

でも夏休みも平日は仕事の為、そんなにお出かけできないし、土日は自由研究&ポスター描きなどの宿題に結構追われます。
学童で色々経験してくれるのはありがたい。

こういう時に専業主婦だと平日には博物館行ったりとか宿題みたりして、休日遊びに行ったりできるんだろうな〜とか思いました。

そして平日家に帰ってきてから、宿題と計算漢字をやらせなくていいって、それって高いお金出す意味あるよね!とわたしは思います。

家では長文読解や式とかを使わない図形やゲーム問題など、頭を使う問題をやらせることができる。

わたしはこれを激推ししてうちは高い民間の企業が運営している学童にしました。

もちろん各家庭の色々な考えがあると思います。
実はうちは今、学校隣接の学童と民間の学童両方行ってます(高っ!セレブじゃないのに)

でも子どもが長時間過ごす場所、わたしはここは妥協したくなかった。
この件に関しては初めてわたしか教育ママになった瞬間でした。

旦那は学童でお金使うよりも習い事にお金かけたい派。
でも、週1回の習い事より、週5日のアフタースクールの方が子供の生活習慣としては得るものがあるんではないか?

習慣がその人を作っていきます。
学校が終わってからの時間、

宿題・勉強してから遊ぶのか?
ずっと遊ぶのか?

この差の何年かは大きいと思います。

皆さんはどのように考えますか?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?