YouTubeの動画で解説見る。 問題集の該当の問題に取り組む。 問題読んでもさっぱりわからん。 解答読んでもさっぱりわからん。 テキストの該当箇所さっぱりわからん。 とりあえず、問題、解説、テキストを見比べて、相違点を探す。 言葉の意味自体わからないため、ノートに自分の言葉で定義を書く。 「目的」「期間」「義務の程度」など大事そうなことも軽くメモる。 その上で整理して、問題の正誤を考える。 それでわからんければchat gptも活用する。
問題集に取り組み始めた。 やったこと 当初の予定は入門編を7回読むつもりだった。最初は軽く読んで、だんだん精読して、全体の内容を把握するつもりだった。 しかし4回しか読んでいない。飽きてしまった。 1回目は、見出しや赤文字、表などを読んだ。 2回目も同じ。 3回目は、文章全体を軽く読んだ。よくわからんところも関係ない。特に考えず読んだ。 4回目も同じ。 5回目からは精読して、よくわからないところを調べながら読む予定だった。しかし、これをやると1ヶ月ぐらいかかる気がした。そ
4回目の通読終わり 文章を軽く読んだ。 5回目は、ちゃんと読もう。 わからない言葉の意味を調べながら読む。
3回目の通読終わり 文章を軽く読んだ。 4回目も軽く読む。
選挙の5つの原則 普通選挙HU 平等選挙BYO 自由選挙JI 秘密選挙HI 直接選挙TYO 覚え方考えないと
信教の自由 信仰の自由 宗教的行為の自由 宗教的結社の自由 信教と信仰の違いってなんだ。未来の俺よ、調べといてくれ。
人権 自由権、参政権、社会権、受益権 JI、SAN、SYA、JU 中高で勉強した気がするがすっかり忘れてるよ。 自画自賛っぽいで覚えよう。 JI、SYA、JU、SAN
誰かに読んでもらうためのnoteというより、自分の勉強履歴にしようと思ってます。
建設業で経理をやっています。 建設業経理士の1級を取得して、財務分析、原価計算、財務諸表について勉強してました。 行政書士の資格を目指すきっかけ 仕事に役立ちそう 給料上がりそう 建設業許可を自分で提出できそう 書店のテキストが1冊で済んで楽そう 司法書士や税理士は何冊もある FASS検定やFPとかも考えたが、給料は上がりにくそう? 独学で合格目指します! 1つ目の勉強方法(失敗) surface(タブレットPC)に過去問をダウンロード 初見で解答や解説
基本を勉強する うかる!行政書士 入門ゼミ 2024年度版を利用する。 7回読む。 1回目は1冊全てに目を通す。大きい文字や色のついた文字のみ。 2回目も同じやり方。(1時間) 3回目は細かい文字もなんとなく読む(2時間) 4回目も同じやり方。(2時間) 5回目は前半と後半を分けて、じっくり読む。(2時間) 6回目は後半をじっくり読む。(2時間) 7回目は全体をじっくり読む。(3時間) 問題練習する 過去問を勉強する