コラム_スジ対子理論
コラム_スジ対子理論
ご主人、お帰りなさいなのだ。
どーもどーも、ずんだもんを愛する自称麻雀中級者Rikk@と申します。
本日のお題はこちら
【スジ対子理論】
ではさっそく本編へ参りましょう。
皆さんはデジタルとオカルトどっちの麻雀が好きですか?私はデジタル派ですが、興味深いオカルト打法があることを知りました。
それは、土田浩翔先生のスジ対子理論。土田先生は七対子を得意としていますがコツがあるようです。
スジ対子とは自身の手の中にある対子のスジは対子になる確率が高いというもの。なるほど、よくわかりません。某美少女超能力百合麻雀の方からは『そんなオカルトありえません』と間違いなく言われるでしょう。
実際の解説動画を見てみましょう。
土田浩翔が解説|土田のオカルト|22.オカルト的スジ対子理論
https://youtu.be/6Mq1CTDJFcY
なるほど、土田先生いわく2つのルールが存在するようです。
ルール①対子のスジでも遠いスジは重ならない。
ルール②3組目のスジは対子にならない(自分のツモ筋にいない)
この2つさえマスターすれば七対子の名人になれるようです。一度試してみる価値はあるかも、、、
いかがだったでしょうか
少しでも面白かった、参考になれたなら幸いです。
もしよろしければ
コメント、クリエイターサポート、
twitterのいいね!リツイートよろしくお願いいたします。
それではまた次回のnoteで、再見なのだ!
【Twitter】https://twitter.com/zTrVL0XOk5WQPKs/status/1643866414837792770?s=20
▼お借りしている素材▼
坂本アヒル様:https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10788496
麻雀王国麻雀素材様:https://mj-king.net/sozai/