
自己紹介②(何者ぞ?)
こんにちは。2回目の投稿です。(1回目はこちら)
いよいよ本格的に自己紹介していきます。
自己紹介についても、テーマごとではありますが、書きたい事を意のままに書いていきますので、自己紹介もいつ終わることやら、、、(笑)
まぁ、せっかくなので、マイペースで始めさせて頂きます。
何の仲介?
まず、本業は「不動産売買仲介業」です。
今年で、区切り良く、不動産業界〇十年になりました。
*ところどころモヤっと隠したところがありますがご了承ください。想像しながら読んでいただけると嬉しいです🤭
で、売買仲介で何を取り扱っているかと言うと、
①土地、戸建て、マンションなどの住宅
②アパート、一棟マンションビル等々の投資用物件
③その他、不動産事業者向けの開発用地や建物など
です。
簡単に言えば、幅広くいろいろとやっています。
そして、業界歴〇十年の私ですが、社長歴はまだ数年程です。コロナ禍に開業しました。
なぜコロナ禍だったのか?
敢えて挑戦と言えばかっこいいですが、開業準備をしている最中にコロナになったと言う方が正解です。
しかし、コロナが過ぎ去るのを待っていてもしょうがない。いつ過ぎ去るかもわかりませんでしたし、、、
でも、何とかコロナも明けて、無事に続けられております。
さて、話を戻しますと、上記の3業態(①~③)をバランス良く活動出来るのがベストですが、そう理想通りにはいきません。
会社員時代は、①住宅→③業者向→②投資用
フリーランス時代は、②投資用→③業者向→①住宅
そして、コロナを経て
現在は、③業者向→②投資用→①住宅
の比重での活動となっています。
そうです、一般消費者の方々との接点が減少傾向になってしまっております。
社員時代は会社が集客(顧客との接点を設けて)をしてくれて、フリーランス時代は既存のリピーターのお客様達中心に。
そして、コロナや現在の不動産市場の影響もあって、事業者向けのいわゆるtoBの仕事割合が増えました。
これはこれで取り扱い高も比較的高いので、良い事ではありますが。
一般消費者との接点
しかし、やはり現状を伝えたい事がある。聞きたい事もある。一般の方と接点を増やしたい。
という事で、セカンドオピニオン的なコンサルティング業を始めました。
物件の売り込みをしない代わりに、中立的な立場で、有料でアドバイスをする活動です。
お客様からすれば、特定の希望していない物件を売り込まれる心配もないし、ポジショントーク的なアドバイスもどきをされる心配もないと言うメリットがあります。
私側からすると、ネットに載せられない中立的な(裏話的な本音トーク)アドバイスが対面で出来ます。
いまは、これをもっと広めたいなと思っています。
そして、少しでも信用・信頼出来る不動産屋さんを見極める力をつけて、情報収集力や判断力をつけてもらえる事ができれば、トラブルなども減ると思っています。
どこまで書けるのか?
どこまでお役に立つ事が出来るのか?
このnoteで試してみたいなと思っている次第です。
今回はここまで。
また次回で。
いつかな?(笑)