見出し画像

地理B(21)な人々  SHIZUKU① お見舞い・アメリカの自然環境

 翌週,少し早めにオッキアーリに行くと,玄関口でタオが「あ,来た来た。ナオミ,行こう。」と走り寄ってきた。
 僕は靴を脱ぐ間もなくタオと病院へ向かった。
 入院しているのは,高校2年生の女の子で滴という名前だった。滴と書いてしずくと読む。
 彼女は優秀な成績で都立の進学校に入学したが,病気の療養のため休学し現在も入院中だという。真弓さんにどんな病気なのか尋ねたけれど,複雑な病名で忘れてしまった。確か心臓の病気だったはずだ。岩永さんが商社マン時代に最も親しかった同期の堀さんという人の娘ということだった。 
 滴ちゃんとは何度か塾で顔を合わせたはずだけれど,あまり覚えていない。僕がバイトを始めてからひと月ほどで彼女の入院生活が始まったからだ。
 
 タオと一緒に四谷から東京メトロ南北線に乗り,東大前駅で降りて根津神社の近くにある大きな病院まで一緒に出掛けた。
 4人部屋の窓際のベッドの上で,滴ちゃんはトレーナー姿で何かを書いていた。僕の顔を見て最初怪訝そうな顔をしていたが,タオが駆け寄ると薄黄色のカチューシャを付けて笑顔でハグをした。ラベンダーの香りが微かにした。
「お姉ちゃん何してたの?」
「これ? クロスワードパズルよ。」
「へえ,面白そう。」
「でも,だんだん難しくなってきて,さっきから全然進まないの。」
 僕も見せてもらった。
 彼女が悪戦苦闘していたのは,レベル71「世界と日本の都市」のページだった。横のカギの5文字が分からないという。
「あ,こういうのナオミ得意でしょ。」とタオがはしゃぎながら読み上げた。
「『コロラド州デンヴァー※1のニックネーム。□□□□□シティ。』だって。ナオミ分かる?」
 頭の中にロッキー山脈の地図が浮かんだ。
「えーと,『マイルハイ』かな。たぶん。」
「えー,すごい。」と滴ちゃんが目を丸くした。
「お姉ちゃん,ナオミはね,何でも知ってるんだよ。すごいでしょ。ナオミがいるとね,スマホがいらないんだよ。」とタオは誇らしげに言う。おいおい,いつから僕は君の電子辞書になっちまったんだい,と僕はため息をつく。僕はリュックから地図帳を取り出して,52ページ・アメリカ合衆国を開いて滴ちゃんの膝の上に乗せた。タオが覗き込んだ。
 
 アメリカ合衆国の自然は,ほぼ真ん中に1本線を引いて※2ざっくり東西に分けることができる。東は雨が多い平原,西は雨が少ない山地※3
 雨も平地も少ない所には人間はあまり住んでいない。合衆国の3億人を超える人口※4の多くは東側に暮らしている※4。北東部にはメガロポリス※5と呼ばれる,ニューヨークを始めとした大都市が連なる地域もある。
 
 地図に全米3大都市であるニューヨーク・ロサンゼルス・シカゴに印をつける。さらにデンヴァーにも点を打ってみる。すると4つの都市が地図上でほぼ等間隔に並ぶことが分かる。こういう場所にはハブ空港※6ができやすい。
 アメリカは世界最大の航空移動大国※7だ。ニューヨークなど一部の大都市を除いて,日常的に鉄道に乗るということがまずない。
「近距離は自動車,都市間移動は飛行機」
 というのがアメリカ人のライフスタイルのベースにある。観光で来日したアメリカ人が成田空港でスカイライナーに乗る時に「そういえば電車に乗るのは5年ぶりだな。」と呟くのも珍しくない。
 そんなわけで各地にハブ空港がある。3大都市だけでなくデンヴァーもアメリカの重要なハブ空港の一つだ。
 
「デンヴァーの標高が出ているでしょ?」
と僕が言うと,タオがぐっと地図帳に顔を近づける。
「1611mって書いてある。」
「そう。デンヴァーはロッキー山脈の中心都市なんだ。アメリカでは長さの単位にkmじゃなくてマイル表示を使うことが多いんだけど,1マイルは1609mだから,ちょうどデンヴァーは海抜1マイルの都市ということになるんだね。それで,付いたニックネームがマイルハイシティ,というわけ。」
「ハイってなあに?」とタオが滴ちゃんの顔を見る。
「高いとか高さっていう意味よ。」
「デンヴァーは標高が高いから夏涼しくて過ごしやすいから人気の街らしいよ。空気も薄くてスポーツの高地トレーニングにぴったりで,近くには世界のマラソンランナーの有名な合宿地※8とかもあるんだよ。」
地図帳を覗き込んでいた2人が視線を交わして笑顔になった。
「ね,お姉ちゃん。スマホみたいでしょ,ナオミ。便利でしょ。」
「いいなあ。私も一台欲しいなあ。」と滴ちゃんが顔を上げてまっすぐこちらを見た。彼女の目は何か特別なグロスでコーティングしたみたいにつやつやしていて見とれてしまった。同時に少し息苦しくなり,僕はみぞおちのあたりにアイスランド島のギャウ※9みたいな地形が現れているのをはっきりと感じた。
 
 滴ちゃんは東京生まれだが,父親の転勤の影響で世界数カ国で暮らしたことがあるという。
 ベッド脇には「旅に出たくなる世界地図」というやや大きめの地図帳が置いてあった。地理に興味があるのなら,と僕は試しに中島先生のノートを見せてみた。埃っぽいノートを洗いたてのシーツの上に置くのが申し訳なかったけれど,彼女はそんなことを気にも留めずノートをめくり始めた。
 中島先生の肉筆の字は彼女にとって,隅々まで計算ずくで並べられたクロスワードより刺激的らしかった。彼女は,磯浜で小さなカニを探す女の子のように前のめりになってノートの字を追っていた。
「良かったらこのノート貸してあげるよ。」 
「いいんですか?」
「もちろん。他にもたくさんあるからね。読みにくいけど,進んでいくうちにだんだん宝探ししているみたいな気分になってハマるかもしれないよ。」
「これ,地図帳と一緒に見たら面白いかも。」
「そうだね。良いアイディア。」
「このノートの先生はどのくらいの国に行ったことがあるんですか。」 
「さあ,本人もちゃんと数えたことは無いって言ってたけど,たぶん80~90ヶ国くらいじゃないかなあ。」
「すごい。私もいろんな国に行ってみたいなあ。国っていくつあるんですか?」
「だいたい190くらいだよ。」 
「へーえ。先生はそのうち何か国くらい行ったことがあるの?」 
 一瞬,先生って誰のことかと思ったけれど,僕のことだった。普段オッキアーリでも小学生達に先生と呼ばれて慣れているはずなのに,4つしか歳の変わらない女の子にそう呼ばれたことに今さらながら僕は少しドギマギして,
「それがまだゼロなんだ。」と言った。 
 滴ちゃんとタオが一瞬えっという顔をした。
「えー。そうだったのー。私,ナオミってすっごくお金持ちで,あちこち旅行してる人かと思ってた。」とタオが残念そうに言った。
「お金持ちなんかじゃないよ。全部テレビとかネットとか本の情報だよ。」
「なーんだ。ちょっとガッカリ。ナオミにいつか海外旅行に連れていってもらおうと思ってたのに。でも,いいわ,ちゃんと教えてくれたから許してあげる。これからも私とお姉ちゃんのスマホとして頑張ってね。」
「そりゃひどいな。」
 病院からの帰り道,なぜかタオにおやつを奢らされることになった。
根津神社※10の参道を歩きながらタオはできたてのタイ焼きを満足気に食べていた。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
※1 コロラド州デンヴァー 
ロッキー山中にあるコロラド州は面積26.9万㎢,人口577万人(2020年)。デンヴァーは州都であり最大都市(人口71万人)である。19世紀のゴールドラッシュ以降発展し,ロッキー山脈における交通の要衝で,近年は先端産業の集積が進み周辺地域を含めて「シリコンマウンテン」と呼ばれている。年間の降水量は400mm弱で,ケッペンの気候区分ではBS(ステップ)である。
 
※2 真ん中に1本線を引いて
ズバリ西経100度の経線のこと。合衆国地誌で一番最初に押さえておくべき経線。
 
※3 東は雨が多い平原,西は雨が少ない山地
西経100度の経線はほぼ年降水量500mmのラインと一致している。東側は湿潤で,南部のメキシコ湾などではハリケーンの襲来もあり降水量が多い。西側は新期造山帯のロッキー山脈やシエラネヴァダ山脈、カスケード山脈が南北に走り,その間にコロラド高原やコロンビア高原,グレートベースンなどの高原や盆地が広がっており,カリフォルニア州のセントラルヴァレーなど一部を除いて低地はほとんど発達しておらず,乾燥地が多い。 
 
※4 アメリカ合衆国の人口・大都市
総人口は3.3億人でインド・中国に次いで世界3位。湿潤地域である東部に人口は多いが,「西側には大都市が少ない」わけではないので注意。乾燥地では特定の都市に人口が一極集中することがよくある(オーストラリアなど)。実際はアメリカ西海岸には大都市が複数存在している。2020年国勢調査による全米都市地域ランキングでも,カリフォルニア州(乾燥地が多い)だけで,ロサンゼルス(2位・389万人),サンディエゴ(8位・136万人),サンノゼ(10位・101万人),サンフランシスコ(17位・87万人)の4都市が20位以内にランクインしている。
 
※5 メガロポリス
巨帯都市。大都市圏が交通・通信網で密接に繋がり,巨大な“磁石”のように人・カネ・情報が集まり経済や文化の中心的な役割を担っている都市地域のこと。合衆国の北東部のボストン~ニューヨーク~フィラデルフィア~ボルティモア~ワシントンDCまでの地域を,ゴットマン(仏)が命名したのが始まり。日本でも東京から神戸あたりまでを「東海道メガロポリス」と呼ぶことがある。 
 
※6 ハブ空港
航空交通の拠点となる空港のこと。多くの都市に直行便が就航しており,図で描くとまるで自転車のハブのように見えることからこう呼ばれる。ハブ空港では乗継ぎ客が多くなり,宿泊や飲食などの経済効果が見込めるため,近年のグローバル化を背景に,各地域で「ハブ空港の王座をめぐる競争」が激化している。
 
※7 世界最大の航空移動大国
航空会社所属国別の統計(2021年)によると,アメリカ合衆国の国内線利用者は9203(億人キロ)で2位中国の6435(億人キロ)のおよそ1.5倍,世界全体(22840億人キロ)の40%を占める〔人キロ⇒1人の人間を1キロ運ぶと1人キロと換算する〕。ざっくりいうと「国内を飛行機で移動する人の4割はアメリカ人である」ということ。ちなみに日本は413億人キロ。
 
※8 マラソンランナーの有名な合宿地
デンヴァーの北西にあるボールダーが有名。2000年シドニーオリンピック女子マラソン代表の高橋尚子もオリンピック前の合宿地としてボールダーを選んだ。ピーク時には,酸素濃度がきわめて低く常人には危険な標高3500mを越える地点で走り込みを行い,見事オリンピック新記録(当時)で金メダルを獲得した。 
 
※9 アイスランドのギャウ 
大西洋北部にある島国アイスランドは面積10.3万㎢(朝鮮半島と同じくらい),人口36万人。ギャウとは島のほぼ中央部を南北に走る大地の裂け目のこと。ここは北米プレートとユーラシアプレートが生まれ東西に広がっていく「プレートの広がる境界」であり,大西洋中央海嶺の一部で,地下の物質が上昇して形成された火山島である。今も活発な火山活動がみられ,緯度が高く(北緯65度),氷河も分布することから「火山と氷河の国」と呼ばれている。
 
※10 根津神社
東京都文京区根津。東京メトロ千代田線千駄木駅・根津駅,南北線東大前駅いずれも徒歩5分。つつじの名所として有名。近隣に森鴎外や夏目漱石ゆかりの地がある。 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?