見出し画像

子宮筋腫核出術③術後〜3日目

こんばんは。やっとこさの金曜日。
お勤めの皆様、お疲れ様です。

さて、今日は術後の回復経過についてお話ししていきます。




術後の回復経過



入院3日目(術後1日目)

朝6時半ごろ、検温で目を覚ましました。
朝方になるにつれ尿の管の違和感にもやっと慣れてきて、1時間2時間眠れるようになってきました。

ただ、翌朝まで絶飲食だったため、喉はカラカラ。(時々うがいはさせてもらってましたが、マスクをしていてもやはり乾燥するもんです。)
検温直後に、「それじゃあベッドの頭元上げて起きてみましょうか」と言われ、ゆっくりと起き上がりました。

起き上がると言葉にしづらい、胸への圧迫感というか、みぞおちへの圧迫感が強かったですが、
それもそのはず。腹腔鏡では腹腔内に炭酸ガスを充満させて手術を行うため、術前に聞いていたようにひどい人では肩こりのような痛みや放散痛があるようです。

なんとか起き上がり、歯磨きと顔拭きをさせてもらい、「やっと一晩乗り越えたんだ!!」という生きた心地がしました。
歯磨きがこんなにうれしいなんて。。

そしてまた朝ごはんはなく、9時まで爆睡をかましました。


9時になり、日勤の看護師さんに、
「じゃ、トイレまで歩けるか確認してから、おしっこの管抜きましょうか」といわれ、待ってました!と言わんばかりに起きようとしますが、
これまたリクライニング機能なしでは傷と胸の圧迫感にやられ、なかなか起き上がれず。

リクライニングでゆっくりと起き上がり、ゆっくりと向きを変え、点滴棒を持ちながら歩きます。

歩く時も尿の管は、気にはなりますが、「もう少しで抜ける、、」と思い、なんとかトイレまで歩いて、立ち座りができることを確認してもらい合格をいただきました。

そこからまたベッドに帰って横になって管を抜いてもらうんですが、これがたった一瞬なのに、思ってたより気持ち悪いというより痛い。。。

でも安心してください、女性の皆様はきっと一瞬です。
しかし、男性患者は拷問とよく言いますが本当にそうだろうなと容易に想像がつきました。
男性も管を抜く時は一瞬ではありますが、やはり尿道が女性と比べるとかなり長いので、苦痛を感じやすいと思います。
この貴重な体験も是非、日々の看護に活かしていきます。(笑)

そうしてまたうたた寝をして、昼食の時間!
ついに食事再開ですが、起き上がるのがまた辛いのでヘッドアップしオーバーベッドテーブル(ベッドの上を跨ぐような)を持ってきてもらいました。

易消化食のため軟菜レベルと、全粥です。

圧迫感も強く、珍しく7割方で満腹感があり、大好きな白桃で〆ました。
果物最高です。食べれない患者さんたちが果物なら、、という気持ちがとてもよくわかりました。
そういう方には躊躇せず、毎食果物の提供をしてあげるようにしようと心に誓いました。。

そしてせっかく起き上がったので、トイレに行ってきました。抜管後も自尿があり、血尿なく、一安心。そして生理ほどではないですが、多少の鮮血の出血はありました。ナプキンを夜用も持ってきてと言われてましたが、私の場合は軽い日くらいのレベルで事足りておりました。

そもそも、夜用まで必要なレベルだとちょっと合併症が怪しいレベルだと思います。

その後もトイレ時にはほぼ毎回出血があるものの、少量(血の塊はなく、500円玉程度)のため様子観察しました。

そして昼からマグミット500mgの毎食内服が開始しました。これは術後の腸閉塞予防のため、便を出しやすく、腹圧をかけなくてもいいよう軟らかくするものです。

本来なら薬だけではなく、動ければ歩くほうがいいのですが、思っていたよりみぞおちの圧迫感が強く、前傾姿勢で点滴棒を押すのがやっとで、その姿勢に伴い、腰痛がきつくなってきました。

なので患者にはスパルタなのに、自分に甘々な私は、1日目は結局トイレと面会時にしか動かず、ほとんどをベッドの上で過ごしました。。。

夜は22時に点滴が終了となるため、夜眠れるようにと最後に鎮痛剤を点滴してもらい、23時頃に抜針してもらいよく寝ました。
(尿の管がないだけで快適だ、、、)

入院4日目(術後2日目)

翌朝も7時頃まで寝て、検温に応え、
やっと常食にアップ・・・!!!
食パンがとてもおいしく感じたことに感動。

トイレにもいくものの、出血は変わらず。

そして昼はなんと、、


ラーメン!!!???と魚!?(どういう組み合わせ?)

大好きだけど、、いいのかこんなの食べて!?

と思いながらももちろん美味しくいただく、、が。


麺啜るのキツい!!!!

とにかくみぞおちから肩までに空気の圧迫感が強すぎて、麺を啜ることで尚入ってこようとする空気が辛すぎて、日本人らしからぬ啜らずに食べることに。

でも久しぶりにラーメンを食べれて嬉しかったので、友達や親、夫へみんなに報告のLINEを入れました。(全力の知らんがなをお届けしました)


そして昼過ぎ。
主治医の先生にポンポンお腹の傷を見てもらい、
ガーゼを剥がしてもらい、再度内診しエコーで傷を確認してもらいました。

生理も含め、出血があるときに内診してもらうことなんてなさすぎて、こちとら抵抗MAXでしたが、先生たちからするとどうやら当たり前のようで、「汚れたら拭くんで大丈夫ですよー」と言われました。

女の先生で心から良かったと思った瞬間です。。謝辞。

あとは便さえ出れば、明日退院でいいですよーと言われました。


※傷の写真は一番最後に載せておきますが、お目を汚す可能性があるため、見たくない方は是非ともスルーしてくださいませ。

そしてこの日はついにシャワー!!!

本来なら嬉しいはずが、
圧迫感と腰痛で辛すぎてどうしよう!?
でもさすがに入らんと汚いよな、、明日帰れるんだろうけど、夫は毎日来てくれるし、、さすがに。

などとグダグダ迷いながらもなんとか入りました。

傷には白い絆創膏のようなものが貼ってありますが(うちの病院ではロイコストリップというものです)、これは剥がさずそのまま濡れて大丈夫なものです。
入っている途中は腰痛で辛かったんですが、やっぱり全てが終わると、シャワー最高!!!
女として数日間もキャンセル界隈にならんでよかった、、と思いました。

しかしシャワーだけで疲れ切ってしまい、その後は隣に入院がきたのに爆睡をかましました。。

傷については痛みはあんまりなく、とにかく胸の圧迫感!たまーにスウェットのゴムがお臍の傷にヒットするとちょっと痛いな、くらいでした。

でも人によっては傷の痛みが強い人もいるみたいなので、できるだけパジャマはワンピース型のほうがよかったのかな、、と廊下ですれ違う妊婦さんたちを見ながら思いました☺︎

そして夜が来たにも関わらず、ガスがとっきどき出る程度で便は出ず。。。

まぁ元々旅行などで環境が変わると出にくくなるタイプなので、あまり気にせずモリモリと食事を食べました。

寝る前に予防的にロキソニンを内服し、この日も隣の患者の咳が気になりながらもまずまず寝ました。


入院5日目(術後3日目、退院)

退院当日。朝になってもまだ出ない。

そして隣の患者が熱があることが聞こえてしまい、ずっと咳をしていたにも関わらず、そしてどうやら看護師らしいがマスクをしていなかったようで、念のためインフルとコロナの検査を受けることになったよう。

そんな中私たちには普通に食事が来て空気が怖いなと思いながらもその部屋で食事。。。
4人部屋を希望したのは自分だから仕方ないと言い聞かせながらも、看護師なのにこの冬のインフル真っ只中な時にマスクをせず入院しているのはいかがなものかとモヤモヤ。

そして食後に結果がでたようで
コロナ陽性と聞こえる。

コロナ!?あえての!?

そして私たち同室者3人も検査をされ、その患者自体は個室へ隔離。
同室者の方からはもちろん私と同様マスクをしていないことへの文句がありつつ。
でもみなさま理解があり、相部屋だからとリスクについては納得されていました。優しい。


そしてまだ時間も空いていないため、当たり前とは思うが、私たち3人は無事陰性が確認され、

そうこうしているとついに!量は多くないが軟便が!!
マグミットのおかげでほとんど腹圧をかけずとも出ました。すごい、マグミット。


そして4泊5日の入院生活が終わったのであった。


p.s.術後2日目の写真をつけておきます。
見たい方だけ、見てくださいまし。









術後は全体的にいつも以上にぽっこりしとります。

ちなみに先生に取った筋腫の写真も見せてもらいましたが、ホルモンのシマチョウみたいでした。。。

ホルモン食べれなくてよかった。失礼しました。


つづく、、

いいなと思ったら応援しよう!