見出し画像

私の新NISAポートフォリオ

私は、新NISAを開始するにあたり、つみたて投資枠と成長投資枠の2つに分けて投資を行うことにしました。つみたて投資枠は、eMAXIS slim 全世界株を毎月5万円、三井住友ゴールドカードで積み立てます。成長投資枠は、eMAXIS slim全米株(S &P500)を100万円を一括投資しました。5年間で1800万円の枠を埋めるのは、なかなか難しいと思います。

そのため、設定したら無理なく、ほったらかしで積み立てていけるのが、私にとって最適解だと考えました。
この投資方法を決めた理由は、以下のとおりです。


つみたて投資枠:eMAXIS slim 全世界株(オールカントリー)

つみたて投資枠は、長期で資産を増やすことを目的としています。そのため、世界の株式市場に分散投資できるeMAXIS slim 全世界株を選びました。eMAXIS slim 全世界株は、世界40か国以上の約3,000銘柄に投資しており、世界経済の成長を享受できる可能性があります。また、信託報酬が低い点も魅力です。

  • 長期で資産を増やすことが目的

  • 世界の株式市場に分散投資できる

  • 信託報酬が低い

シミュレーション条件

  • つみたて投資枠

  • SBI証券

  • 毎月5万円(三井住友カードゴールドカード)

  • 年平均リターン6.0%

成長投資枠:eMAXIS slim全米株(S &P500)

成長投資枠は、成長性の高い米国株に集中投資したいと考えました。
米国株は、過去のパフォーマンスから見ても高いリターンが期待できるためです。eMAXIS slim全米株(S&P500)は、米国の代表的な株価指数であるS&P500に連動するように運用される投資信託です。S&P500は、大型株を中心に構成されており、米国経済の成長を反映したリターンが期待できます。

  • 成長性の高い米国株に集中投資したい

  • 米国株は、過去のパフォーマンスから見ても高いリターンが期待できる

シミュレーション条件

  • 成長投資枠

  • SBI証券

  • 毎年1月一括投資100万円

まとめ

もちろん、この投資方法は、あくまでも私個人の考えに基づくものです。
投資を行う際には、ご自身のリスク許容度や投資目的を十分に考慮して、適切な投資方法を選択することが重要です。

なお、2024年1月時点では、新NISAの運用期間は15年間となっています。
今後、運用期間が20年に延長される可能性もありますが、長期で資産を増やすことを目標に、コツコツと積み立てていきたいと思います。

https://www.toushikiso.com/tool/nisa-simulation.html

やさしい新NISAシミュレーション


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集