![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160735438/rectangle_large_type_2_d8e8ef34d54fd4b9792c889617a02f78.png?width=1200)
【開催レポ】ブランディングデザイナー養成講座1期 DAY1「ブランディングの基本のき」
ブランディングデザイナーに必要なスキルセットを実装し、活躍できる人材を育成することを目的とした「ブランディングデザイナー養成講座(以下、BD講座)」。
モニター開催の0期の内容をブラッシュアップした1期がスタートしました。今回はデザイナーだけでなく、ライターや動画制作をしている方など個性豊かな6名の方が集まってくれました。
そんな1期の全6回の講座の様子をレポートします!
今回はDAY1「ブランディングの基本のき」のレポートです。
あなたの大好きな商品・サービスは?
![](https://assets.st-note.com/img/1730622953-wVs5cUZzRdvxDeEaAK93Obip.png?width=1200)
まずはメンバー全員の自己紹介からスタート。大好きな商品やサービスについて、どのようなところが好きでどのようなイメージを持っているのかを交えながらお話しいただきました。「それ私も好き!」「そのサービスは初めて知りました。私も使ってみたいです!」など、初めからチャットも大盛り上がりで良いスタートとなりました!
グループでブランドのリサーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1730626004-VySTFbAqfRtrnsz7JLePci62.png?width=1200)
初のグループワークはブランドのリサーチ。例えば、コーポレートブランド=花王、アンブレラブランド=ビオレ、プロダクトブランド=マシュマロホイップやThe Face泡洗顔など、ブランドの階層を理解するワークです。
このように、BD講座では毎回グループワークの時間があります。ただの参加型ではなく"超"参加型で、その場でアウトプットすることで学びを深めていきます。
チェックアウトで学びをシェア
講座終了後のチェックアウトでは、その日学んだことや印象的だった気づきをシェアしていきます。質問が飛び交う場面もあり、濃密なチェックアウトとなりました!
一部、受講生の声をご紹介させていただきます!
まず、青柳さんのお話が面白くて終始ニヤニヤしながら聞いてました笑
初回から内容量が多くてまだ頭に入りきっていないので、次回までに復習をしっかりとして課題にも取り組みたいと思います!
写真やイラストなど事例を出していただきながらの解説だったので、とても分かりやすかったです。まだ着いて行けていない部分があるので復習は必須だなと思いました。ブランディングが大事なことは分かりましたが、大企業ではなく小さい企業さんはどのように印象をつけていけば良いのかが気になったので、今後の講座も楽しみです。
内容が盛りだくさんで、しっかり復習しようと思いました。ブランドのことも改めてイメージなど考えるきっかけになって、今まではふわっとしていたイメージもみなさんの言語化を見聞きすることで、「確かにこういう言語化ができるな」という学びにもなりました。これから自分が商品を買ったりサービスを使う時に、無意識に買ったり使ったりしているものがあると思うので、なんでこれを選んだのかな?ということを考えようと思いました。
青柳さんの雰囲気が親しみやすくて親近感が湧きました。講座内容は、納得!という部分と初めて聞く部分がありました。ブランディングをしてブランド力を上げると広告コストを下げられるというメリットは、現在の私のクライアントさんにも早速伝えていきたいなと思います。小さい企業さんや個人事業主さんだと金額の面でなかなか難しい人もいますが、本気で考えてお金を出してくれる人もいると思うので、私もたくさん知識をつけてそういうクライアントさんに還元していきたいなと思いました。
私はまだ自分のクライアントさんに繋げて考えられてはいませんが、日々自分が消費者体験をしている中で、これってこうだなと思うことはあっても今までは言語化まではしていませんでした。この講座を受けると決めてから少しずつ言語化するようにしていますが、そうすると自分の記憶にも残るので、まずは言語化することを続けていこうと思います。
言語化に苦手意識がありましたが、最近は言語化が上手なデザイナーさんも増えてきたので、改めて大切なことだなと思いました。今回の講座で初めて聞く言葉もあったので、調べて復習したいと思います。
今回は1期生の開催レポを書かせていただきました。
今後の講座開催の説明会やイベントのお知らせなどは、LINE公式アカウントでご案内いたしますので、ぜひお友達登録してお待ちください ♪