![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149833810/rectangle_large_type_2_9233d9a13c9d92f3ad1a719a65f38a07.png?width=1200)
復職後、やっとやる事がみえてきてやる気出てきた
めでたい🎉
けれども、一緒に作業する人が良い年ぶっこいてるのに子供のような対応をする
うちには絶賛成長中の子供がおるので、
あなたのお世話は出来ないし、
意味不明な気遣いもするつもりはございませんので
こういう、子供おじさん
子供部屋おじさんではなく、ほんとただの子供なおじさんというのが、職場には至る所にいるのだ
気を遣われて当然、
自分のいう事を察しないのは
自分の説明不足ではなく相手の理解力がない
自分が相手の言っている事、やっている事の意味がわからないのは、自分の能力不足ではなく相手の説明能力が足りない
という輩
これは
男性、女性、若人、年寄りによらずいるけれど
私の仕事内容の関係上
男性に圧倒的に多い
私が息子に教育している事がことごとく出来てない(娘ちゃんは言われずとも出来てる)
こういうのを、仕事をしている女性というのは
ずーっと我慢して来た、しているんだと思う
男女差別、あるわ!
だって上にそういうおっさんどもが居座って、
次にその座に着くのも次のおっさん候補
ほんと、どうにかしないと日本は変わらないよ
まずは家庭から変えましょう
単に私が耐えられないだけだけど
家で面倒だからお母さんがやってあげてるとずーっと変わらないのよ
面倒だけど教えていくしかない
そう思うと
意外と家庭から社会は変えていけるんだね
息子くんもそんな男だと、結婚してくれる人いないもの
ちゃんと挨拶できる
返事もできる
理解というのは相互の努力によってなりたつ事を知る
周りの状況、特に相手の顔色とか状況をちゃんとみる
大切です