
甲状腺乳頭がん治療について
先日検査したCTの結果と今後の治療方針について、再び伊藤病院へ。
前回書きそびれたけれど、細胞診検査*で診断される甲状腺のがんの90%以上が「乳頭癌」で、私もこれにあたる。
*しこりの内部から一部の細胞を取り出して顕微鏡で診る検査
細胞診は、まぁまぁ針差すと痛くて、喉ごっくんできない時間があるから緊張する💦
事前調べでの「乳頭癌」は、おとなしく進行が遅いがんで、気持ちに少し余裕はできたものの、治療法は手術一択。
手術した方の手記を読むと、1週間の入院。傷口はどうなるんだろう、術後は声が出させないのか、などの不安は募っていた。
病院へは8時半過ぎに到着し、番号は200番台。
相当待つ覚悟でいたのに、近くのコンビニで朝ごはんを食べ「確認くん」を見たらすでに番号が出ていたので、慌てて診察室待合へ。
院長先生からは、「手術するかどうかは微妙な数値」とのことで、
「ん?」
外科医長の診断結果を仰いでくださいと言われ、再び待機。
診断結果はこうだ。
細胞診の結果が絶対ではないものの、99.3%の確率で「乳頭癌」に間違いはない。
ただ私の場合、紹介元病院での腫瘍の大きさが11㎜ 伊藤病院では10.8㎜。
3㎜の誤差はあるらしいが、10㎜前後であれば手術はしないで経過観察が許容されるとのこと。
むこう10年、20年間で転移する割合も4~8%くらい。
反回神経といって声帯を動かす神経に近い場所であれば、手術を勧めるそうだが、器官の前側に腫瘍がある私の場合、半年ごとのエコーと血液検査で経過観察してもいいとのことだった。
手術の場合の備忘録
・1週間の入院が必要
・全身麻酔で1時間ほどの手術
・首を横に8センチくらい切り、甲状腺右側半分と周囲のリンパ節を除去
・ホルモンを右半分と取ることで、飲み薬が必要になる場合がある
・左側に余力があれば服薬は不要になる可能性もある
・一時的に声帯麻痺
「乳頭癌」
今さら聞けない、と言うか先生に聞きそびれてしまって調べて分かったことだけど、てっきりリンパ節が乳頭に転移してるようなイメージでいたけれど、胸にある乳腺とは全く関係なく、顕微鏡で観察するとがん細胞が集まって「乳頭」のような形をつくっていることからこの名前がついたらしい。
ホントに紛らわしい!!
https://www.kuma-h.or.jp/kumapedia/encyclopedia/detail/?id=207
不幸中の幸い、私は声を出す神経に近くなかったことで、いったんは経過観察を選んだ。
3月に8キロだけどマラソン大会にも出るし、まだまだ今の生活のままでいたい。
もし手術するなら首が隠れて見えない冬がいいなとも思うし。
もしかすると一生このまま「おとなしい癌」とともに生きていくのもありかなとも思う。
そんなこんなで、付き添いの夫と気持ちも晴れやかに病院を出た。
前回何の建物が分からなかった「ハラカド」にも入って、ランチをした。
アイランドヴィンテージコーヒー☕にも行ってアサイーボウルも食べてみた。

帰りはシャトレーゼでいちご🍓のムースも買ってしまった。

ご自愛タイムはほどほどにしないと、体重増加傾向にある。
あとがき
note初心者のため、画像やリンクのつけ方がまだ不慣れなので
文章ばかりで失礼しました。