
事実は小説より奇なり-11: 世代交代の1963年 Indy 500
それは1962年、Dan GurneyがF-1 GPで初めて採用されたモノコック・フレームのLotus25を見たことから始まった。
その高い競争力に大排気量のエンジンをのせれば、Indy優勝も夢でないと考えLotusのColin ChapmanをIndyに招待しFord社の重役に引き合わせた。モータースポーツに挑戦し始めたFordにLotus 29で挑戦させるよう画策したのだ。

Ford FairlaneのV8 Engineは375HP、対するOffenhauser Engine(Offy)は400HPであった。Lotusは重量が100kg以上軽く、最高速は落ちるものの、コーナーリングスピードで上回り、タイヤの摩耗も少なく有利であると考えられ、63年のレースではLotusはJim ClarkとD. Gurneyがステアリングを握った。
一方フロントエンジンのロードスターはA.J. FoytやParnelli Jones等当時の有名ドライバーが大挙参戦。レースはP. JonesとJ. Clarkの一騎打ちとなった。残り100マイルの時点でP. Jonesが首位にいたが、J. Clarkが段々と差を詰め交代は時間の問題と見られていた。しかし残20周でP. Jonesの車からオイルが漏れ、これにより路面が滑りやすくなり、J. Clarkもスピードを落とさざるを得なかった。当然ブラックフラッグが振られるものを思われていたが、オフィシャルは様子をみることにし(アメリカ人を優勝させたかったらしい)、遂にP. JonesがIndy初優勝となった。

しかし誰の目にもロードスターの終焉とミドエンジンカーの曙が想像され、64年も何とかA.J. Foytのロードスターが優勝したが、1965年にJ. ClarkのLotus 38が初優勝(Lotus 34のP. Jonesが2位)するや、ロードスターは激減の一途となった。


(参考モデル)
これを書こうと思った一因は2023.02.04 Face Bookにロードスターの写真が掲載されたことによる。
以前から何かの折に書こうと思い、モデルを購入していたが、こんなことが無ければ永久にタンスの肥しになったかも知れぬ。
お礼に写真を掲載させて頂いた。

引用文献
檜垣和夫 インディー500 二玄社 1994
Donald Davidson & Rick Shaffer INDIANAPOLIS 500 AUTOCOURSE 2013
林信次 INDY 500 1911-2017 三樹書房 2018