
なぜかまた来てしまう国#3
バンコク編、ラスト。
今回はバンコクのレコ屋をチェック。
向かったのはズドゥラングマレコード。

着いた時には先客が。
LPの単価を見る限り、世界からディガーが来てるっぽい。

店員の青年とは音楽の話題をフックに話し意気投合。
仲良くなったついでに色々仕込んでもらった。
特にタイファンク、モーラムはココではじめて触れたジャンルだったけどしっくりきた。


棚から一つおすすめをお願いしたらこれがいいとのこと。
彼いわくタイの伝統歌謡を新しい視点で再解釈した一枚。

店内はこんな感じ。


ノベルティーもかなりよかった。
ストックがMサイズしかなく断念。悔しい。。

ちなみに隣のスタジオ・ラムでは、あのKING OF DIGGIN' Muroさんがプレイしにきたらしい。(青年情報)

音楽は世界共通言語でした。

ek