![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113268746/rectangle_large_type_2_58fe7457bf9c97572d41291d9b3e780c.png?width=1200)
忙しいを楽しいに変える!~毎日を楽しく過ごす3つのコツ~
実は、私はあまり忙しいと思うことがない。普通の会社員として9時‐17時で働いているし、家に帰ってきたらご飯を作り自己研鑽に励んでいる。今はこれが私のルーティンになっているが、思い返すと以前はそうではなかった気が。
なぜだろう?
そこで今回は私の経験を振り返って気付いた、忙しさを楽しさに変えるコツをお伝えします。ちょっとしたコツで自分の時間は確保できるので、特に仕事が忙しい……と思っている方の参考にばれば嬉しいです。好きなことに時間を費やせたら、もっと趣味に没頭したり、自分磨きができたりと楽しい時間が増えること間違いなし。すぐ実践できるものばかりなので、気になるものがあれば1つでもいいので試してみて下さいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1691928180123-uJZ9zTtoJV.jpg?width=1200)
忙しいってどういうこと?
そもそも「忙しい」とはどういう状態なのでしょうか?国語辞典によると、
やることが多く、時間に空きがない。
とあります。つまりたくさんのことをやりすぎて、自分の時間がとれない状態のこと。客観的に見てもこれはかなりしんどいですね……。まさに今この状態、という方も多いと思うので、ぜひ忙しいを楽しいに変えていきましょう。
忙しいを楽しいに変えるには?
私も以前は、仕事から帰ってきてご飯を食べて、気づいたら寝る時間、ということがしばしば。でも最近は、自分のキャリアを考えて勉強する時間を取るようにしているので、そのための工夫を紹介したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1691928361643-G7clO9DAbX.jpg?width=1200)
1. 時間管理
忙しい毎日を乗り切るためには、まず時間管理が必須。ここで注意してもらいたいことは、時間管理とスケジュール管理は違うということ。
時短や時間管理はゆったりした気持ちを保つためのものなんですよ。予定の詰め方や量は、お好みでどうぞ。要は、自分がハッピーになるように時間をデザインしてください、という話なんです。
ただスケジュールを詰め込むのではなく、いかに自分の時間を確保できるか、を意識するのがおすすめです。仕事の予定からプライベートの予定まで、私は全部Googleカレンダーに書き込んでいますが、Googleカレンダーのいいところは、自分が何にどれくらい時間を使っているかが視覚的に見えるところです。
・平日頑張りすぎたと思ったら土日はゆっくりする
・今日は締め切りに追われて残業したので明日は定時で帰る
など、まずは1週間単位で時間管理をする癖が身に付いたら、1日単位で時間管理をすると毎日が楽しくなりますよ。
2. タスク管理
時間管理を身に付けたら、自分のタスクも管理していきましょう。タスク管理で大切なのは、優先順位をつけながら業務の進捗管理をすること。ついついすぐ終わる得意な仕事ばかりを優先して、時間のかかる仕事を締め切りまで後回しにしていませんか。タスク管理で重要なのは、重要性と緊急性で分けることです。下の図のように4つのカテゴリに分けてみましょう。これは「アイゼンハワーマトリクス」というので、興味のある方は調べてみて下さいね。
取り組む順番は以下になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1691664902055-jdToTV1C45.png?width=1200)
① A:重要かつ緊急 → 例)3日後〆切の会議資料
② B:重要ではないが緊急 →例) 来年の部署の目標決め
③ C:重要だが緊急ではない → 例)毎日の活動報告
④ D:重要ではなく緊急でもない → 例)デスクの整理整頓
注意してほしいのはCやDのタスクを優先しすぎないこと。Aのタスクがどんどん増えてしまい、結果的に時間がなくて忙しい、という状況になってしまいます。重要なのはBのタスクをいかにスケジュール通りにこなせるか、という点。いつも締め切りぎりぎり、という方は、自分のタスクをA~Dにカテゴライズすると、本当の優先順位が見えてくるはずです。
でもタスクを分けたけど、これをどう処理すればいいんだろう?と不安になりますよね。私のおすすめはGoogleカレンダー。書き方は少しコツがあって、
・8月10日 会議資料作成
・8月15日 会議資料提出〆
とその作業をする人締め切り日を両方書いておくこと。こうすればいつまでのそのタスクを終わらせたらいいのかすぐわかります。もちろん、Googleカレンダー以外でもふせんや雑紙にメモしておくのもいいですね。
B案件をスムーズにこなして時間に余裕ができれば、A案件が急に舞い込んできても落ちついて対応できるでしょう。
3. モチベーション管理
個人的に一番大切なのはモチベーション管理。いくら時間管理、タスク管理ができていても、自分のモチベーションが下がっていたり、落ち込んでいたらできる仕事もできません。自由な時間があっても楽しく過ごせないでしょう。仕事にやりがいを感じる、職場が楽しいなど、仕事のモチベーションで上げないといけない、と感じる方もいるかもしれませんがそんなことは全くなし。
本業以外にも趣味や自分のやりたいことなどをモチベーションにして、そのために時間を作る!というのもいいでしょう。
きっかけはSHElikes
実は私は仕事のモチベーションが上がらず、毎日楽しくないな、と思って過ごしていた時期がありました。でもSHElikesというキャリアスクールに出会い、あっこれ楽しい!このために時間をどうとれるかな?と考え始めたことで忙しい毎日が楽しい毎日に変わったのです。
SHElikesとは、マーケティングやデザイン、ライティングなどPC1台あればどこでも働けるスキルを身に付けられる、定額学び放題の女性向けスケールです。講義は動画なので、いつでもどこでも視聴可能。わからないことは講師に質問できるので、一人で頑張らなくていいんです。さらに実案件の経験が積めるので、学びながら実績も作れて未経験でデザイナーに転職した方、フリーランスとして活躍する方など、自分のキャリアが大きく変わるきっかけをくれる場所。
またSHElikesにはコミュニティという、学習に役立つtipsや一緒に頑張る仲間に出会える場所があります。このコミュニティ、運営しているのは全員現役のSHElikes受講生。私はそこで全19あるコミュニティのうち、フリーランスコミュニティのリーダーに応募し4か月間コミュニティ運営に携わらせていただきました。こんな経験ができるのもSHElikesの魅力。もしちょっとでも気になる、という方は無料体験レッスンをやっているのでぜひチェックしてみてくださいね。下のリンクからHPに飛べますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1691928743584-VOpCgY5Waj.jpg?width=1200)
忙しいって楽しい!
いやいや何かをするときや指示されてやる仕事は、気が乗らないこともありますよね。そんなときは、これをしてる時が楽しい!と思えることにたくさんの時間を使えるよう、日々のやることを見直してみてください。そして、毎日忙しいな、ではないく、毎日充実していて楽しいな、と思える時間をいっぱい過ごしてくださいね。
本記事はSHElikesの受講生を対象とした「SHEライターコンペ」の応募作品です
SHElikesについて
https://shelikes.jp/trial/?utm_source=note&utm_medium=article&utm_campaign=writercompe_