![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124656264/rectangle_large_type_2_298e68641eb1ee92d375f5548f08583a.jpeg?width=1200)
12月15日 退院記念日
今から8年前2015年12月15日
母の在宅介護が開始した。
病院から転院を勧められたけれど
退院することにした。
退院支援看護師からは、1人でのワンオペ介護で、仕事をして、要介護5で寝たきり、高次機能障害で、気管切開のお母さんの介護なんてできるわけないと言われた。
ケアマネさんには
あの暴走娘を止めてください!
なんて言われて暴走娘扱い^^;
でも私なりに慎重に考えて、家を整えて、イメトレをした。
父の16年の介護で、身体介助も痰の吸引も経験済み。
退院すると決めたら、トイレ介助をお願いしたら、1人で介護するんでしょと看護師達には嫌味を言われた。
立つことが出来なかったのでリフトカーで退院。
気管切開の処置に、高次機能障害もあって、大変だったけど、丸8年一度も入院することなく過ごせた。病院は根を上げて舞い戻ると思ってたらしいけど、その期待を裏切って8年過ごせた。
あの時、暴走娘と言った看護師さん達、今を見てどう思うのだろうか???
いろいろあるけど、母には感謝です。
時には母娘。バトルもあるけれど^^;
その度に反省、罪悪感にかられる。
やっぱり介護って難しい。
でも介護してなければ感じることができなかった幸せも感じられる。
きっと介護がなければ、味合うことできなかった親子関係なんだろうな。。。