コンタクトレンズについて
こんばんは。お久しぶりのnoteになってしまいました。
次の外来は明後日8月8日の11時なので思い出してnoteを開いてみました。それはそれで書きます。
開いたついでに昨日眼科へ行ってコンタクトレンズの処方箋をもらった出来事を書いてみます。
私は中学2年生くらいから近視でコンタクトレンズ生活をしています。
当時は硬式野球のシニアリーグでピッチャーをしており、キャッチャーのサインが見えづらい事から眼科に行って近視を指摘されてそれに合わせてコンタクトレンズを使用してきました。
当時は使い捨てなどなく、手のひらでこすり洗いをしてから煮沸消毒するという手法でした。
20歳前から使い捨てが出始めて2weekを10年ほど使っていましたが急に花粉症を発症して1dayに変更した経緯があります。
7年~8年ほど律儀に眼科併設のコンタクトレンズ専門店で買っていましたが、いかんせん価格が高くお財布に優しくないので処方箋のいらないコンタクトレンズをネットで買うようになりました。
地元に戻ってきてからも同様でしたが、安物を買うと酸素透過率が悪いとか含水率が低くて着け心地も悪いので、多少高くても着け心地重視でメーカーを変更する為にコンタクトレンズ専門店へ行くようになりました。
しかし出費が多少ではなく、90日パック両眼で12000円程度だったのが20000円を超えるように(>_<)
ある日コストコで買い物をしてサングラスを見ていると私が使用しているコンタクトレンズも取り扱っている事が分かりました。
価格はなんと約半額!!いつものあの店どんだけぼったくってんねん!!しかし処方箋必須。
田舎だからでしょうか、大体の眼科はコンタクトレンズ取扱いはしているものの、処方箋だけ出して他所で買うなどそうそう認めてくれません。レンズ代をぼったくれませんからね。
なので、コストコの眼鏡やコンタクトコーナーにいる店員さんに他のお客さんはどこの病院の処方箋を持って来るのか聞きました。
すると数件教えてくれたので、その中でも比較的近くて母親が白内障手術をしてもらった眼科に電話を入れて、処方箋だけ出してもらえるかと今使っているメーカーのレンズを取り扱っているかを確認しました。
すると取扱い有り、処方箋のみ可能と返事をもらったので一番早い日程で診察予約を入れました。
診察当日、眼圧と視力を測り、度数を合わせて行くと現在の度数では過矯正気味なので少し度数を下げましょうと言われ、そういうもんなのかと言われた通りに度数を下げて処方箋を出してもらいました。
早速コストコへ注文し(コストコは取り寄せで在庫を持たないのも安い理由だと思います)
到着連絡を待って店に取りに行きました。
使い始めると、度数を下げたせいで今まで見えていた部屋のデジタル時計や前を走る車のナンバーなど見えない事に気づきました。
しかし買ったのは90日パック。眼科で装着した時に回りを見渡して違和感はなかったのですが、実際生活すると不便な事を気にしながら眼鏡と併用して何とか使って来ました。
免許更新時だけは念の為に残しておいた古いレンズを装着して行きましたが…。
あと20日分程度まで減ったので昨日眼科へ行って処方箋を出してもらったわけですが、度数を戻してもらいたいとお願いしました。
すると過矯正になりますが?と言われたのでそんな事より見えないほうが問題だと食い下がりました。
しばらく待つと今度は先生から戻すと2段階も度数を上げることになるからと言われましたがいやいや「2段階も」になった原因は前回の計測で「2段階も」下げたからだとさらに食い下がり、じゃあ処方箋出しておきますと渋々な感じで対応してきました。
結論を言えば処方箋はもらって来ましたがこの対応には全然納得行かず。
そうそう、もう一つ。帰りの会計で保険証をマイナカードに紐付けて使って下さいと受付で言われたのですが、私はしばらく紐付けるつもりはありません。
そもそもマイナカードは任意だったはず。
それをしれっと保険証と紐付けだのスマホを買う時の身分証代わりだのクソ政府が言い出し、もはや国レベルの詐欺だと思っています。
デジタル庁とか子ども家庭庁なんかは大臣ポストを増やすために設立した無駄な省庁だと考えているので、不必要だとも思っています。
岸田総理なり河野太郎なりが国民の皆様申し訳ありませんがマイナカードはセキュリティを万全にした上で義務化とします。と頭を下げない限り紐付けする気はありません。
また話が逸れてしまいましたm(_ _)m
次回は胆嚢炎手術後の2回目の外来編となります。同日に左心耳切除術をしてもらった心臓外科の先生の診察も入っていますので一緒に書くかも知れません。