見出し画像

キングダムで学ぶ "新米リーダーの嵌まる罠とは"

「私は リーダーに向いてないのかな …」
「リーダーになる前は
 バリバリ活躍できてたのに …」
「リーダーなんて実力、
 私には なかったんだ …」


みなさん、こんにちは。Naseka です。
私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、
自らを定義しています。

この記事では、
「リーダーになったものの、
 なる前とのギャップに悩む人」
「リーダーになったばかりの人」
「もうすぐリーダーになる人」
へ向けた考え方を紹介していきます。

 

令和という「タイパの時代」に
提唱する連続哲学シリーズ
「マンガは令和の哲学書!」

今回は
「キングダムで学ぶリーダー論」
第4弾!

中華統一を目指す
"キングダム" には、
武将が たくさん登場する。

武将の一番の仕事は
部隊を率いて
戦闘に勝つことだから、
基本的に みんな戦闘力が高い。

今回 題材にするキャラクターは
秦軍の武将 蒙武もうぶ

キングダムの中でも登場回数が多く、
場面によっても受ける印象は
違ってくるが、今回の学びは
"馬陽ばよう編" から。

趙軍本陣への急襲からの
乱戦の最中、
道中で遭遇した龐煖ほうけん
陽動に見事に嵌ってしまい
多数の犠牲を出してしまう。

いっしょにいた隆国りゅうこく
罠の可能性に止まるよう
進言したのにもかかわらずだ。

後の活躍を知れば知るほど、
このときの蒙武は残念でしかない。

戦闘力(武力)は申し分ないのに
結果は残念なことに…

実は これって、
新米リーダーにも
ありがちな罠だったりする。

リーダーということは
チーム単位での
成果を求められるけれど、
やっぱり人間 最初から
上手くいかないことも多いわけで。

緒戦が好調だったら自信もつくが、
思わしくない結果なら
逆もまた然り。

でも 蒙武クラスでさえ
失敗すると思えば、
何も気にすることもない。

気にすることはないけれど、
よくよく見れば
役立つ学びも 盛りだくさんだ。


なぜリーダーの戦闘力が
高くても失敗するのか?
リーダーとして必要な心構えとは?

そんな疑問を
解決したいと思いませんか?

この記事を読めば、
きっと あなたも
正しいリーダーの心構えを
身につけられることでしょう。

なお この記事では
「その組織の主たる目的を遂行する能力」
を、便宜上
「戦闘力」
という表現で扱っていきます。

営業部なら "営業力"
接客業なら "接客力"
…というように
読み替えてください。

 

<※ 注意 ※>
単行本の発行ペースで
展開を知っていることを
前提として進めていきますので、
未読の方は ご注意・ご了承ください。


シリーズ記事は こちら ↓

この「キングダム」シリーズは
記事単体だけでなく、
有料マガジンとしても販売しています。

一度購入いただくと、以降の追加記事も
読むことが可能となるのでオススメです。
(価格は記事が増えたら
 随時 改定していきます)

単体購入よりも お得な
価格設定としております

また、メンバーシップ
「果てない note 学堂」では、
キングダム以外の
「マンガは令和の哲学書!」記事も
全てお読みいただくことが可能です。
この機会に ぜひ参加をご検討ください!

「楽しく 気付きを共有する」ことを
大切にしています

メンバーシップで
いっしょに楽しく活動しませんか?
有料記事もお得に読むことができて
オススメです! ↓

共同運営マガジンも展開してます ↓

はじめましての人は ぜひどうぞ ↓

X でも毎日 発信しています
楽しく交流していきましょう ↓


今日のオススメ(勝手に紹介)

※ 勝手に紹介しているので、
 迷惑だったら ご連絡ください。



ここから先は

1,944字
この記事のみ ¥ 390
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

いつも応援いただき ありがとうございます。いただいたチップは、新たな学びの糧として 書籍代や有料記事購入に活用させていただきます。