note における弱者の戦い方 - 【推しの子】 #6 -
みなさん、こんにちは。Naseka です。
私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、
自らを定義しています。
令和という「タイパの時代」に
提唱する連続哲学シリーズ
「マンガは令和の哲学書!」
今回は【推しの子】シリーズ 第6弾!
第6巻も前巻に引き続き
「2.5次元舞台編」
脚本も決まり、いよいよ稽古も終盤。
トラウマに苦しむ アクア と、
それを支えようとする あかね。
脚本が求める「感情演技」を
果たして アクア は
実践することができるのだろうか!?
そんな アクア も気になるが、
この巻の 大きなテーマ のひとつは
「ギャップ」ではないだろうか。
たとえば 私の推しの かなちゃんにしても、
演技に対する考えは
今回の舞台の2大ヒロインの
彼女と あかね では全く対照的。
周りに合わせた演技で
「全体」をまとめることを優先する
(アクアのアクシデントのカバーも見事だった)
かなちゃん に対して、
徹底的な役作りを土台に
「私を見なさい」と言わんばかりの
演技を見せつける あかね。
もっとも 両者のギャップだけではなく、
彼女たちは それぞれ幼少期には
今とは全く違った性格でもあった。
かな は天才子役の名の下に自己中心的、
あかね は引っ込み思案の内向的な性格。
もっといえば かな は
幼い頃から売れっ子だったのに
だんだん仕事がなくなっていくという不安、
自分の演技力で勝負したいのに
大人の都合で
出来レースに乗せられる もどかしさ、
自身の理想と現実のギャップに
苦しむ姿が印象的だったよね。
(だからあんな擦れた性格に…。
そこが好きなんだけど)
…と、私が かなちゃん を語り出すと
止まらなくなりそうだけど、
この第6巻に関してだけ言えば
一番のメインは 彼女ではなく
「鳴嶋メルト」だろう。
「今日あま」のときは ナメた演技で
原作者や そのファンを
がっかりさせた彼だが、
今回の舞台を通して
大きく考え方を変えていく。
とはいえ まだまだ周りのレベルに
遠く及ばない彼が、
どうやってインパクトを残すのか。
アクア の助言にヒントを得た
メルト が出した答えは、
原作でも見せ場となる
空中に刀を振り上げるシーン。
原作者である アビ子 先生すら
「実際に出来ると思って書いてないのに!」
という派手なアクションを決めて、
会場に歓声の渦を巻き起こして見せた。
トドメの
「この1分は誰にも負けねぇぞ!!」
の場面は、思わず胸が熱くなったよね!
アクア も言っていたことだけど、
メルトが見せた この「ギャップ」には
私も大きく感情を動かされたよ。
たしかに私も
「圧倒的強者」や「天才」と
呼ばれるようなキャラクターや人物にも
好きな人はいるけど、
どちらかというと
「弱者」と見られていたのに
大方の予想を裏切って
好結果を残す人の方が好きだなぁ。
そう、私が第6巻に見たテーマは
「弱者の戦い方」
そこで 今回は
その中でも特にこのプラットフォーム
「note」に注目して
「note における弱者の戦い方」
というテーマで 考えていきたい。
ここから先は
いつもサポートいただき ありがとうございます。サポートをいただいた分は、新たな学びの糧として 書籍代や有料記事購入に活用させていただきます。