見出し画像

11月 絵付け体験

絵付け体験に行ってきました。
前回行った作陶体験と同じ場所で行われています。
前回の日記はこちら↓

【いざ!絵付け体験】

絵付けは二色の色が用意されており、筆で描きます。
水を足していけばどんどん色が薄くなります。
好きな濃さを作って色の表情を楽しめます。

左 茶色 右 青色

実際、描くのは思っていたより難しかったです。
美術館に飾ってある皿や壺は相当な技術がいる素晴らしい作品だということが改めてわかりました。

以前、せともの祭で展示してあった絵付け作品に惚れ惚れしましたが、今だったらその時の100倍はどれだけすごいかわかる気がしました。

せともの祭で展示してあった作品
せともの祭で展示してあった作品



私はウチで飼っているインコを描きました。
しかし、描いているうちに(なぜやら)立派なオウムになってしまいました。

わたくし 作

どんな風な色合いになるか焼き上がりが楽しみです。

余った時間は、ベテランの紳士淑女の先輩に話しかけ先輩方の作品について伺いました。
先輩方はもう何度も作っているようすで、ちょっと変わった作品を作られていました。
作り方を聞くと、どの方も惜しみなく作り方を教えてくださり勉強になりました。
先輩方の作品の出来上がりも密かに楽しみにしています。

【今日のお土産】
帰り道、静かな山を一人下っていると、大きなスズメバチが転がっていました。(前回は鳥さんの抜け殻を発見しました)

転がっていたスズメバチ

見つけてから10歩くらい進み引き返し、そっとティッシュに包み鞄に入れました。
(何度もツンツンをして生きていないか確認しました)
余りにも綺麗な状態で転がっていたので息子達のお土産にしました。

作陶体験場までの山のお散歩は、人には滅多に会いませんが、変わった出会いがあるので面白いです。
ゆっくりまったり
それでは、今日はこの辺でごきげんよ〜!

いいなと思ったら応援しよう!