見出し画像

「あおぞらの党」 悪銭❓

「悪銭身につかず」と言います❗
金銭感覚は人間にとって大切な要素です。
そだった環境に左右されますが、「まっとうな金銭感覚」を身につける事は、人生を左右する重大な要素です。

金銭感覚が人生観にも繋がり、幸福観にも繋がります。
裕福な家庭で育ったのか、普通か、貧乏か、そしてず〜と裕福だったか?等 親の経済状態は子供に影響を与えます。

裕福が良いのか?と問われると「良いとばかりは言えない」が正解でしょうか❓

テレビで芸人さんが貧乏自慢をしているのを観る事もあります。
また、実は「実家が金持ち芸人」も話題になります。
中途半端は話題になりにくいですよね。

「ホームレス中学生」で有名になったお笑いタレントの「麒麟の田村裕」さんは、現在バスケットボールの活動が目立ち、相方の川島明さんはMCで人気です。

悲惨な幼少期からお笑いの世界に入って人気者になるまでの物語ですが、幼少期に貧しい家庭で育って貧しいまま過ごす人達に夢を与えたのでしょうか?
普通の家庭で育って、普通に過ごしてる人達の興味を引いただけで、夢を与えた訳ではありませんよね。

幼少期の貧しさは、取り返しのつかない不幸の原因になる事がほとんどだと思います❗

「悪銭身につかず」は若者にお金の稼ぎ方を教える言い方の定番で、ギャンブルで楽にお金を稼いでもすぐに無くなってしまう、汗水流して働けばお金の有難みが判るから自然とお金に苦労しなくなる❗
これは我々世代が親からさんざん言われてきた事です。

私も「一理はある」と思います。
ただ、70歳に近づきつつある今は、「悪銭も良銭もない❗」とも思います。
人生観が影響しますよね。
今は「なるべくお金には近づかない」が人生観です。

続く。

いいなと思ったら応援しよう!